goo blog サービス終了のお知らせ 

青梅の剣道 夢☆剣士

青梅のちびっ子剣士がすくすくと成長して行く過程を記録するブログです!

汗と涙と男と女・・・・

2012年07月01日 | 青梅錬心舘

20120630_104538 20120630_104549

今回の練成会は、金龍館さんの「初参加」に触発され、わが勢力のほとんど・・をつぎ込み2チームで参加させて頂きました。 全員が「なかなかいいんじゃん?」っと尻上がりに言ってしまう程の出来栄えで、あっという間に午前の部が終了! 今日の6年レディース3人組は強かった!強豪道場を倒し、「文句言わせないぞオーラ」が満ちておりました。 地元青梅で合同稽古があるとの事でしたので、6年生は午前中で帰宅、午後は4・5年生のみで「汗と涙のドラマ」を繰り広げました。 号泣1号の圭統、2号の大樹、3号は美咲、ひょうひょうと琢光、等等・・6年生に負けないムードで良い試合をしておりました。 

20120630_114020

大人は「ゲッソリ」ですが、元気一杯! この笑顔を見ると疲れが吹っ飛びます、「よく見ると・・・」本日「大活躍」の有紀子! かわいい顔を見せろ!


勇希君!おめでとう!

2012年06月25日 | 青梅錬心舘

20120624_160555

我が錬心舘からは、順哉が瑞穂中ケイとヒロが青梅一中リクが青梅泉中愛しの鷲尾歩美ちゃんが青梅二中からそれぞれ出場! 全員が自分の持ち味を発揮いたしました。 悔しくも全員での都大会進出は叶いませんでしたが、来年に続く好試合を見せてくれました。 

個人戦男子において、上位進出した選手達は闘志剥き出しの息をも呑む良い試合展開で、大変勉強になりました。  なんと!その中で瑞穂中の大山勇希君が優勝いたしました!  おめでとう! (お父さん!あたふたしながら、「久々ビデオ持つ手が震えたよ~」)っと・・・・・・爆笑でした。(失礼しました)  瑞穂中学校(錬心舘)の坂田先生おめでとうございます!

あと・・うれしかったのが、武蔵野女子中から松井剣志会の「亜美ちゃん」が健闘!ベスト4まであと一歩でしたが、錬心舘の子供の前で素晴らしい試合を見せてくれました。有難う! 

20120624_160430


第4回マミー争奪選手権

2012年06月23日 | 青梅錬心舘

20120526_143840_2

また一人羽村から新しい友達がやってきました。 ヨロシクね! 

段々暑くなってきましたが、ちびっ子達は中学生が試験や運動会でいない分、沢山汗をかき、元気で稽古を行っていました。  初心者クラスも徐々に打ち解け、笑顔で稽古が出来るようになってきました。 「将来の錬心舘」を支える卵・・大切に温めていきたい(暑苦しいですが・・)と常に思います。 

今日は私の「思いつき」で行われる「第4回マミー争奪選手権」が盛大に行われました。

第4回 チャンピオン  中村 圭統 (8人抜き)

     第 2 位    小室 範哲 (7人抜き)

我が錬心舘では「剣道を愛する人・・・興味のある人・・・押入れに防具が眠っている隠れ剣士」をいつでもどこでもお待ちしております。

対象年齢  5歳から「元気なあいさつ」 「体力作り」から教育いたします。

【青梅総合体育館】  毎週火曜 18:00~ 毎週土曜 13:00~

【青梅第一中学校】  毎週水曜・金曜 19:00~


道場の神様・・・

2012年06月07日 | 青梅錬心舘

お母さん達が打ち合わせで帰ってこない間、子供達は道場でお留守番、「遊んでいるかなあ?」と思ったら・・・なんと! お掃除をしておりました! 歩美が道場の神様の話をしてくれたらしい・・ エライ!

20120530_215019 20120530_215320 20120530_215351 おっと!琢光に見つかった・・・

20120530_215400 わかった!わかった!20120530_215047 この異常な盛り上がりは・・なんじゃ?

20120530_215202 特にこの「ハイテンション」ぶりは「神」が憑依したのか・・・?


ノートの重さ・・・

2012年05月29日 | 青梅錬心舘

今日はとある理由から、「ダイソー」へノートを買いに行きました。 ノートぐらい・・・と軽く考えていましたが、20冊は流石に重い!足がよろける・・  この重いレジ袋をぶら下げ立川の町並みを千鳥足・・・・・恥ずかしい気持ちを抑え、電車の中へ・・・   何事も「鍾愛崇養!」なのでありもす! 


第10回青梅錬心舘剣道大会

2012年05月14日 | 青梅錬心舘

我が錬心舘にとっての一大イベントが行われました。 地元青梅の道場を始め埼玉県・神奈川県・山梨県・群馬県・栃木県・福島県でお世話になっている道場にも参加して頂けました。

20120513_105855 20120513_105832

今回は10回記念という事で「母の日」記念として、家庭婦人の部を設けました。子供達にとって「かっこいいお母さん」を目に焼き付けてもらいたい。 そして出場されたお母さん全員に「カーネーション」で讃え、良い思い出として頂けたらと思いました。

20120513_15580420120513_155909 

家庭婦人の部  優勝  田村美和子    準優勝  梅田喜美枝

高校生の部   優勝           準優勝

団体戦     優勝  昭島中央剣友会   準優勝 沼田剣桜会

          3位  山梨健心舘   青梅錬心舘

方々からいらっしゃったお客様に剣道の試合のみならず「青梅の良さ」を知ってもらうために、高山先生に協力してもらい、多くの企業に賛同を頂きました。 「良さを知ってもらう」という点では更なる思考を次回に向けて考えて行かなければ・・と二人で反省致しました。

W尾お母さんを筆頭に御父兄の影の力があっての大会運営、高山先生を筆頭に多くの企業から賛同の声を頂き本当に感謝の気持ちで一杯です。 また参加して頂きました多くの道場の皆様におかれましても、今回の至らなかった反省点をもとに、「気持ち良く帰って頂ける大会」を目指して行きたいと思っております。

毎年会場を提供して頂いております「青梅総合高校」の先生と会場設営をして頂きました青梅総合高校の野島先生をはじめ生徒の皆様、数々の御指導を頂きましたご来賓・審判の先生方におかれましては厚く御礼申し上げますとともに今後もご指導の程、宜しくお願いいたします。

Img_0453 大会に参加して頂きました「全てのお母さん」に・・・母の日おめでとう!


後は笑うしかない!

2012年05月12日 | 青梅錬心舘

20120511_235914

本日は、父兄が揃って我が錬心舘大会の下準備・・・父兄の皆様、遅くまでお疲れ様でございました。  最近勃発した「花事件」も何とか収まった様で・・役員の皆様!お疲れ様でした。 あとちょっとです!後は笑うしかないです!

そんな私も「今回は手伝います!」っと大口をはたいておきながら、中央線ダイヤの乱れに屈してしまいました。  すみませんでした!

今回は、同級生の高山君との共同作業?により、プログラムが出来上がりました。 っと言うより、彼は仕上げで「祭り返上?」で印刷屋さんに詰めていたとか・・・社長!本当にお疲れさまでした!

子供達も汗をかき努力した事でしょう! 勝っても負けても元気に笑うしかない!

本番までまだまだ・・あと1日・・・ 色々と勃発すると思いますが、後は「笑うしかないです!」 当日は各地からのお客様を最高の笑顔で出迎えましょう!


4月度月例試合

2012年04月28日 | 青梅錬心舘

20120427_211327

本日は少ない人数の中、白熱した技を競いました。

小学生 優勝 加藤亜紀  2位 中村圭統

中学生 優勝 金丸圭介  2位 清水寛生20120427_210700 20120427_210758 

高山先生と田村先生より講評を頂きました。 とても良いお話を有難うございました。

20120427_211352 20120427_211415 

試合後はいつものエンドレス稽古・・・一歩出遅れた「たーちん」も張り切っています。

20120427_220642 夜もふけた・・・とっとと「帰って寝なさい!」


行こか?帰ろか?帰ろか?行こか?

2012年04月25日 | 青梅錬心舘

Img_0158

仕事帰りの駅にて、「今日は帰って晩酌か?それとも稽古に行くか?」っと悩んでいたところ、寛生君の父とバッタリ・・・「今日は真っ直ぐ稽古に行きますよ!」っと父の言葉が耳にこびりつき、晩酌を諦め、晩飯をかき込んで稽古に参加いたしました。 元気な子供達にとっては小うるさい打ち込み台にもなれ、うっすら良い汗をかいて良い稽古が出来たと思います。 子供達の指導は身体を張っての指導が一番! 圭統も匠毅も亜紀も寛生も明奈も圭介も苦しそうな顔して・・・力公?お疲れさん! 皆、努力していますよ!

ちびっ子には「子犬の話」をしましたが、元気が一番! 沢山失敗をして元気だけは忘れずに!

何はともあれ・・・稽古に「行くか?晩酌するか?」悩んだ時は、後で必ず後悔する事が多いので、「無理にでも行く!」これが私の大原則であります。


仲間は大切です

2012年04月22日 | 青梅錬心舘

20120107_134544

最近は、流行風邪の影響で「ポロポロ」とちびっ子の姿が見えませんが、出席者は元気に稽古に取り組んでおります。 基本組の子供達はわからないなりに大きな声でハツラツと楽しんでいる様でした。  防具組も少しずつではありますが「成長」が見られる様になり、微笑ましい場面を目にする事が出来ました。 各学年同士良きライバルとして、良き友として、仲間を大事に頑張って欲しいものです。   強かろうと弱かろうと、同じ技量、同じ価値観を持って幼い時期に共に育つ仲間は一生の宝物であると思います。 

もうすぐ我が錬心舘主催の試合が行われます。 力はまだまだ足りませんが、当日立派な試合が披露出来る事を期待いたします。  それまでは病気と怪我に十分注意してくださいね! 

本日御指導いただきました 田村先生・美和子先生・橋本先生・神林先生 ありがとうございました。

錬心舘では元気な仲間がいつでもお待ちしております。 対象年齢5歳から 

毎週火曜日18:00~土曜日13:00~(青梅総合体育館)

毎週水・金曜日19:00~


希望の春

2012年04月16日 | 青梅錬心舘

20120414_150530 20120414_150513_2

希望の春・・・・新しい仲間の為に、皆 大事に使っていた道具を分け与える光景・・・・ 譲る者、譲り受ける者 両者がそれぞれの思いを胸に目を輝かせ話す姿は微笑ましく写ります。

20120413_071903 20120412_071951

我が家の桜と桃もやっと満開になりました。 花が終われば、賑やかな季節となります。 キジ君も毎朝庭を悠々と歩き、元気に鳴きます。


新しい剣友!& 第3回マミー争奪選手権

2012年04月08日 | 青梅錬心舘

20120325_184745

新学期となり、我が錬心舘にも新たに仲間が増えました。 皆それぞれの思いを持って入ってきた子供達は慣れない環境ですが、眼を輝かせ大きな声で頑張っていました。 防具組の仲間も新しい環境でしたので、大変でしたね! 皆でやさしく・そして厳しく包んであげましょう! これからもっと入ってきますので、模範になる様な振る舞いに今以上注意しましょう!

さて、今回のマミー争奪チャンピオンは、「琢光」 6人抜きでした! 副賞は「マミー」です。

今回は群雄割拠の展開で、チャンピオン不在のまま終わるのか?と思っておりましたが、終盤に「琢光」が意地を見せました。 本日の「金星」は「春弥」 6年生を2人討ち取りました。 今回から「ルーレット杯」も新設!今回の入賞者は「実希」でした。 おめでとう!

我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。 

毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~


懐かしの写真2008年

2012年04月04日 | 青梅錬心舘

我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。 

毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~

過去を蒸し返すと言うか、振り返るのはあまり好きではありませんが、わが夢☆剣士も、前に所属しておりました道場で、機関紙として立ち上げ、約1年間配布しておりました。 これを読んだ子供はもう大学生になっております。 記録は有るけれど記憶にございませんが、有って道場を去ることとなり、同時に閉鎖と言うか消滅。 我が錬心舘に移り「やろうかなあ?」と数年考え、ブログ形式で息を吹き返し、あと数ヶ月で2年目に突入する勢いであります。

最近「アクセス数だけ見れる」っという技術を発見し、一日約100アクセスして頂いている事が分かりました。 「これが多いのか?大した事ね~よ!」か分かりませんが、子供の頃から「100」という数字に憧れていた私にとって、とても素晴らしい事だ!と勝手に感動しております。

最近はネタが尽きてしまった・・・・・どころか、その反対であり「おもしろ可笑しく、真面目に」をモットーに出来事を紹介させていただいております。 「ちっとも可笑しくネエ!」とか「ネタにされるぞ!」とか思われる方も多々いらっしゃいますが、その点はご堪忍を~

さて、今回は「懐かしの写真」を発掘いたしましたので、ご紹介いたします。「バックナンバー2008年大洗遠征」の写真です。

20081213093545 2008121312435020081213114247 2008121311432120081214145813 20081213132051 20081214152742