
新米40おやじとベテラン40おやじは8:40戸塚駅に集合し、箱根駅伝の第3区を歩き始めた。
花の2区を歩いた後、右足の裏に大きな水泡ができてしまったので、先週は1回休みで、今回は靴の流通センターで購入したトレッキングシューズを履いての歩きとなった。
前回は、戸塚駅で終了したため、戸塚中継所を通過していないので、今日は絶対中継所へ行こうと思っていたが、おニューの靴のせいか快調に歩き過ぎて、中継所を通り越してしまった。
襷を渡す相手がいる訳ではないので、気にすることもないだろう。

独身時代は海へ行く時に国道1号線をよく使ったが、久しぶりの原宿交差点通過は自動車ではなく、徒歩だというのが不思議な感じ。
東京の原宿とはイントネーションが違うのだと、学生時代横浜で過ごした新米40おやじが小ネタを披露した。

遊行寺坂を超え、浜見山交差点に差し掛かる。
20代前半の若かりし頃、川崎の自宅(実家)から、友人の住む辻堂まで歩いたことがあり、海岸線から辻堂駅方面に右折し、この浜見山交差点を通過した。その時は、川崎~辻堂、14時間歩き続けた。


さて、いよいよ3区も後半、海岸線の国道134号が目の前に現れた。
ここをひたすら平塚に向かって進んでいく。
海を見ると旅気分になる。
海の家、イカ焼き、缶ビール。
あ~、今日はここで終わりにしたい!!
そんな気持ちを封印して、更に歩を早める。



ジトジト、ベタベタした潮風の中、海岸線を歩いていると、烏帽子岩が遠くに見える。
星は何でも知っている。いやいや、それはサザンの歌詞でした。
茅ヶ崎にはサザンビーチがある。
3連休の初日は薄曇なので、人出は少ない。
それとも高速代1,000円を有効活用して遠くの海に出かけたのかな。

いよいよ3区も終盤、湘南大橋を歩き、相模川を越える。
それにしてもこの橋は長い。振り向くと本当に長く見える。1㌔ぐらいあるんじゃないかな~と感じたが、家に戻りwebで調べたら0.7㌔でした。
橋の中央に立ち、河口からの爽やかな風を全身で受け止めると、平塚までもうひと踏ん張りがんばれる気力が沸き上がってくる。


3区から4区の中継点は国道134号線をもう少し行った平塚駅と大磯駅の真ん中当たりにあるが、今日は、129号線で平塚駅へと向いそこをGOALとする。
すぐに駅があると思ったら、疲れが蓄積した40おやじには結構な距離でした。


13:34、平塚駅南口到着。
歩行時間、4時間54分。
あ~、疲れた。でも、靴を変えたおかげで足の裏の痛みはない。
靴ってとても重要なのだ、と改めて思い知る。
疲れた、喉乾いた、腹減った。
日本海庄屋でランチビール。うま~~~い。

平塚から新川崎までは、電車でも約50分かかる。
BOXシートでワンカップを呑みながら小旅行気分。
次回の4区のGOALは小田原だ。
ワンカップ1杯では心もとない。
蒲鉾とワンカップ2杯は確実だろう。
花の2区を歩いた後、右足の裏に大きな水泡ができてしまったので、先週は1回休みで、今回は靴の流通センターで購入したトレッキングシューズを履いての歩きとなった。
前回は、戸塚駅で終了したため、戸塚中継所を通過していないので、今日は絶対中継所へ行こうと思っていたが、おニューの靴のせいか快調に歩き過ぎて、中継所を通り越してしまった。
襷を渡す相手がいる訳ではないので、気にすることもないだろう。

独身時代は海へ行く時に国道1号線をよく使ったが、久しぶりの原宿交差点通過は自動車ではなく、徒歩だというのが不思議な感じ。
東京の原宿とはイントネーションが違うのだと、学生時代横浜で過ごした新米40おやじが小ネタを披露した。

遊行寺坂を超え、浜見山交差点に差し掛かる。
20代前半の若かりし頃、川崎の自宅(実家)から、友人の住む辻堂まで歩いたことがあり、海岸線から辻堂駅方面に右折し、この浜見山交差点を通過した。その時は、川崎~辻堂、14時間歩き続けた。


さて、いよいよ3区も後半、海岸線の国道134号が目の前に現れた。
ここをひたすら平塚に向かって進んでいく。
海を見ると旅気分になる。
海の家、イカ焼き、缶ビール。
あ~、今日はここで終わりにしたい!!
そんな気持ちを封印して、更に歩を早める。



ジトジト、ベタベタした潮風の中、海岸線を歩いていると、烏帽子岩が遠くに見える。
星は何でも知っている。いやいや、それはサザンの歌詞でした。
茅ヶ崎にはサザンビーチがある。
3連休の初日は薄曇なので、人出は少ない。
それとも高速代1,000円を有効活用して遠くの海に出かけたのかな。

いよいよ3区も終盤、湘南大橋を歩き、相模川を越える。
それにしてもこの橋は長い。振り向くと本当に長く見える。1㌔ぐらいあるんじゃないかな~と感じたが、家に戻りwebで調べたら0.7㌔でした。
橋の中央に立ち、河口からの爽やかな風を全身で受け止めると、平塚までもうひと踏ん張りがんばれる気力が沸き上がってくる。


3区から4区の中継点は国道134号線をもう少し行った平塚駅と大磯駅の真ん中当たりにあるが、今日は、129号線で平塚駅へと向いそこをGOALとする。
すぐに駅があると思ったら、疲れが蓄積した40おやじには結構な距離でした。


13:34、平塚駅南口到着。
歩行時間、4時間54分。
あ~、疲れた。でも、靴を変えたおかげで足の裏の痛みはない。
靴ってとても重要なのだ、と改めて思い知る。
疲れた、喉乾いた、腹減った。
日本海庄屋でランチビール。うま~~~い。

平塚から新川崎までは、電車でも約50分かかる。
BOXシートでワンカップを呑みながら小旅行気分。
次回の4区のGOALは小田原だ。
ワンカップ1杯では心もとない。
蒲鉾とワンカップ2杯は確実だろう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます