goo blog サービス終了のお知らせ 

どっくんのひとりごと

酒呑みの翁の日常の出来事                 

Kazzdokkから どっくん に変更しました

都営荒川線

2012年11月18日 | Weblog

都営荒川線は都内に唯一残る路面電車である。

 

早稲田~三ノ輪橋までの総路線距離は12.2km.で、30の停留所で結ばれている。

その都営荒川線を歩いて見ることにした。

同行者は、いつものように呑友のS氏。

都営荒川線を歩くきっかけは、7月に神田川を歩いた時に、たまたま都営荒川線が走っているのを見たか時に、次は都営荒川線でも歩いてみっか、とどちらからともなく言い出したからである。

昨日とは打って変わって雲ひとつない秋晴れの本日、時速5キロで歩けば約2時間半で走破できると想定し、1030分に早稲田駅を出発して線路沿いをせかせかと歩き始める。

しかし、歩き始めると想定どおりに行かない。線路沿いに道が無く右に左に方向転換、はたまた行き止まりで来た道を折り返すこともあり、時間どおりに前進していかない。

 

結局、想定より1時間遅れの14:00に終点三ノ輪橋駅に到着し、居酒屋でビールを呑み始める。

今回は三ノ輪での昼呑みを最終目的としたため、あまり寄り道もせず早足で走破した都営荒川線の旅だったが、12.2km.の沿線の情景は生活感が漂い、とてもゆったりしたものであった。





沿線には雑司が谷の鬼子母神、巣鴨の刺抜き地蔵尊等の名所・旧跡も数あるので、今度は時間を気にせず着流し姿でゆったりと散策してみたいものである。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一石二鳥 | トップ | 弁慶 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
荒川線、いいですね。 (Aotetsu)
2012-11-20 00:47:13
健脚であれば、わずかな距離でしょうね。

学生時代、この路線を使って池袋方面に出るのに使いました。
懐かしくて、乗りたくなります。
返信する
荒川線 (kazzdokk)
2012-11-20 21:43:52
学生時代とは大分変わってしまったかもしれませんが、沿線は人々の生活感が感じられました。
1日乗車券が400円なので、今度は電車に乗ってみようと思ってます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事