
3月13日(土)横須賀線武蔵小杉駅がオープンした。
初日に横須賀線新川崎駅の始発電車に乗って武蔵小杉に行こうと思っていたが、九州宮崎から来ている義母さん孝行のため、昨日は早起きして富士山方面へドライブに行ってきたので、1日遅れの本日、マイチャリ飛ばして様子を伺ってきた。
駅前には小さめのバスロータリーとタクシー乗場、そしてスーパーとコンビニが1軒ずつあるが、休日だからか人通りはあまりない。
スイカをかざして改札を抜ける。
エスカレーターに乗りホームに着くや、隣の線路には凄い勢いで新幹線がつっ走って行く。
横須賀線のホームのエスカレータを下り、通路を歩いて南武線のホームへ行ってみよう。
とにかく開通優先。通路は、乗り換え時に摂りあえず雨に濡れないように作っておいたから許してね、って言う状態で学校の渡り廊下的な感じなのだ。
(そこまで酷くないか)
しかし、この通路が長い。いったいどこまで行けば南武線にたどり着くのか。
歩き歩きでやっとこさ到着した南武線ホーム。
そこへ黄色い帯の南武線が入ってくる。
結局、電車には乗らず、南武線口の改札を抜けてチャリで家に戻る。
明日の通勤から横須賀線は武蔵小杉駅に停車する。
青い帯の横須賀線は東海道線のような殺人的混雑ではないものの、朝はかなりの乗車率だと思う。
武蔵小杉駅でいったいどれだけの人が乗車してくるのだろうか。
「あ~、新駅が新川崎の手前じゃなくて良かった。」って思いながら満員電車で東京駅まで向かうのは間違いないだろう。
横浜~大崎の間で1駅増えたんで3分程度は余分に時間がかかりそうです。
地元の人にはハッピーなんでしょうが、私のように通過して新宿を目指すものには
新宿での中央線の乗り換えが1本遅れるってことになります。
武蔵小杉駅で、私が乗っている車両の1ドアにザッと20人は乗ってきました。
通勤がちょっと大変になりました。