goo blog サービス終了のお知らせ 

kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

有人直売所の拡幅工事その2

2010年06月13日 | DIY(工作)
ここ数日、まとまった時間が取れないので、夕方の数十分等を割いて
骨組を増築してあった直売所を、今日一日使って何とか営業できる所まで
回復させようと決心して、朝から日曜大工に励んだ(ちょうど日曜だ。)

 ↓(朝、道具等をまとめて持ち込んだ時の写真)


 いままでこの直売所の構造は、
足場パイプとクランプだけで骨組を作っていたが、
ここ何回かDIYで、パイプハウス資材のカチックスやビニペットの扱いを、学習したので、今回は 48mmパイプとビニペットの融合をテーマに増築してみた。

 48mmのパイプ同士を繋ぐカチックスは、ジョイフルホンダでしか
 見た事が無かったので、ジョイフルホンダにて購入 

 カチックス48×48       @315円
 防炎シート(白)5.4m×3.6m  @4500円
 防炎シート(白)2.7m×1.8m  @1890円 

 48mmのパイプとビニペットを固定する金具は、コメリで購入した。 
 ニューパイプジョイント48   @170円
 並行ニューパイプジョイント48 @170円

やはり48mmパイプを固定する金具はそれなりに大きく、単価が上がってしまうが、使う個数は少なくても、かなり頑丈な感じがした。



 一日かけて 屋根面2枚に 防炎シートを展帳した。
 そこそこ 上手く張れた気がする。 

  どの程度 雨や風、に耐えるのか?
  太陽光をどの程度遮光してくれるのか?

 の2点が気になるが、通年使えるようなら、以前から張ってある。ビニール波板も、ビニペット仕様に変更したいと思う。

 ビニペット建築だとシートの張り替えは割と簡単なので、何か不具合があれば、他のシート素材を検討するのもアリだと思う。


 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の直売所 | トップ | 南瓜畑の麦も枯れてきた。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

DIY(工作)」カテゴリの最新記事