
昨年購入して今年から稼働しはじめた



電磁弁の前後にタカギの散水用ワンタッチカプラーを嵌めます。

参考にさせてもらった記事では、ACアダプターをぶった斬って直付していたが、



ケースを戻して

こんな感じになりました。

枝豆洗浄機

枝豆を脱莢作業中にキッチンタイマーに呼ばれてスイッチをOFFしに来るのが、めんどくさい
ってことでAmazonで適当なタイマーを探してきました。
このタイマーを挟んで、洗浄機側のスイッチを常時ONにしておけば
このタイマーを使って、3分後にスイッチOFF といった使い方ができるようなりました。
しかし、このタイマーで制御できるのは洗浄機のON/OFFだけで、水道(井戸水)は動作終了後も垂れ流し状態なので
結局蛇口を閉めに来てしまいます。 どうせなら蛇口の開閉も連動させたくなるのが人情ってもんでしょ。
ずいぶん前に、見かけた記事を参考にまたもやAmazonでポチポチ発注
メインは電磁弁とACアダプターで
G1/2 規格のワンタッチコネクター周りを注文しました。

ようやく品物が全部揃ったので適当に工作していきます。

電磁弁の前後にタカギの散水用ワンタッチカプラーを嵌めます。
シールテープが雑なのはご愛嬌^^;

参考にさせてもらった記事では、ACアダプターをぶった斬って直付していたが、
脱着のことも考慮してコネクタジャックを接続しておく事にしました。
動作チェックを行い、
無通電時、断水
通電時、開放
出来ている事を確認


意味があるか解らないけど
端子部分をホットボンドで絶縁?!

ケースを戻して

こんな感じになりました。

タイマーと連動するコンセント部分を分岐して
洗浄機、電磁弁のアダプターを繋いで


これでタイマーを操作するだけで洗浄機と水道を連動できるようになりました。
blog書くのが久々すぎて動画の貼り方がわかんない^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます