kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

バナーにほんのブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ

頑丈ノートTOUGH BOOKがやってきた。!!~SSD移植手術

2015年04月08日 | DIY(工作)

私の農作業場で 長いこと愛用していた。 thinkpad X61 が 何日か前に起動しなくなった。

故障個所は おそらく 排気ファンと一体になった 基盤部分とみられる。 ・・・・ これを部品だけ取り寄せて 再生させる事も出来そうだが、

なんとなく コストが高くつきそうな感じだったので、Yahoo オークションで 同等スペックの手頃価格のPCを探していたら、

 

  

 

ありました。 Panasonic製の 頑丈ノート CF-19 TOUGHBOOK

詳しい説明は スタパ斎藤さんの 紹介ページに お任せしますが、故障してしまったThinkpadと 同様2007年に発表されたモデルです。

 

CPU はCentrino のDual core 1.0Ghz ですが省電力ノートPC用のCPUとしては 発表当時最高クラスだと思います。

 

右側が故障してしまった X61 左が今回 中古で購入したCF-19  

今日は 雨で 外へ出る気もしなかったので、 X61 に内蔵してある(昨年自分で換装した物)SSDを取り出して CF-19 に移植する事にしました。 

↓ タフブックは 超頑丈な造りなのに、HDD は ドライバーを使う事無く 簡単に取り出せます。

過酷な環境でHDDだけでも持ち帰りたい! なんて需要に応える為でしょうか?

X61は ビス一本回すと 取り外せます。

↓タフブックのHDDは 放熱フィルムでくるまれた後、スポンジのような緩衝材で囲まれ その周りにアルミのケースで包まれていました。

流石 頑丈さを売りにしてる 製品ですね。

↓ 写真下の銀色のが X61 から取り出したSSD(intel 120G)

 

物理的な移植は 5分程度で 完了。 あとは移植したSSDに windowsをクリーンインストール

タフブックも X61同様 光学ドライブの無いモデルなので、 外付けのDVDドライブを繋いで DVDからブートしました。

↓ タフブックに付属してきた Microsoft REGISTERED Refurbisher 版のWindows7 Home Premium

SSDなので 圧縮ファイルの展開もスムーズです。

↓windowsインストール後 クリスタルベンチを 試したところ、

昨年X61にSSDを換装した直後と ほぼ同等の結果が出ました。 よし!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイロX にカッティングシート

2015年03月24日 | DIY(工作)

先日 導入した 農業用原付ジャイロX に カッティングシートを張り付けました。

カッティングシートの施工って 一度もやった事がなかったので、 

試に、

オリジナルオーダー発注 > 貼り付け

までの 作業を体験してみたいって 気持ちもあったので注文してみました。

貼り付ける カッティングシートの 大きさによって 「ドライ施工」 「ウエット施工」の二通りあるらしいのですが、

今回は とても 小さいシート だったので「ドライ施工」で 貼り付けました。

思っていたより 簡単でしたね。 一応 百姓なんで 色々スキルを 身に着けないとね^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイロX 導入

2015年03月20日 | DIY(工作)

農業用に、 三輪原付 の ジャイロX を 導入しました。

中古車だけど 走行「160km」 と殆ど走っていない 車体。

本日 ウチに 来た瞬間、 改造(改悪?)の餌食になりました。

↓ 雨で 農作業が出来ない日に来たのが 悪い?! ^^;

↓ 車体に穴をあけられて、シガーソケットを 付けている様子。

バッテリー直装 なので、 エンジンを 切っていても 電気が流れてしましますが、

まぁ 問題無いでしょう。 過放電しても キックで かかればね。

↓ あと 荷台に 標準的な 収穫コンテナより 一回り大きいアイリスオーヤマの

ボックスコンテナ B-43 を取り付けました。

これで 収穫コンテナを 一個 取り付け、 取り外し が出来るようになります。

既に ジャイロキャノピー(ミニカー仕様)で 同じ加工をしてるんですけどね^^;

 

キャノピーは 安松のトラクターを 持ってくる際に 置いてきてしまう事が多いので、

こちらの ジャイロXは 普段使いの 足として 利用予定。

4サイクル エンジンって 静かなんですねぇ 加速とかは 2サイクルのほうが 速いようですが・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ剪葉、専用台をDIY?!その後

2015年03月12日 | DIY(工作)

前日、中途半端に 終わったネギ剪葉、専用台をつかって 育苗中のネギ苗1弾、2弾 の剪葉を行いました。

結局、トリマーの固定が不十分なので 片手で抑えながら、片手で苗を滑り込ませるような 使い方ですが、

一応、狙った高さで 切る事ができました。

ネギ苗をもっと短く詰めたい時は、 育苗箱の下に もう一枚育苗箱を重ねて↓

高さを調整する事にしました。

あとは、切りとった切りカスが 育苗箱に落ちないように 

トリマーの刃の後方にシートなりを つければ かなりヨサゲです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ剪葉、専用台をDIY?!

2015年03月11日 | DIY(工作)

昨日、 朝お出かけ前に ぽっかり 1時間程 暇があって 畑には入れないようだったので

久しぶりDIYに 勤しみました。

ネギのチェーンポット育苗をしている時に、 苗が伸びすぎてしまった場合、

例年、ハサミでチョキチョキ 剪葉をおこなっているのですが、 これを エンジントリマーを利用して

簡単に 一定の長さに 切る台を 作れないか模索してみます。

頭の中に 設計図が出来ていない状態で、 アドリブで 切り刻んでいきます。^^;

↓ この二枚を 使ってエンジントリマーの刃を 支持するツモリ・・・^^;

↓これで だいたい 15センチ位の 高さに切り詰められる予定・・・・

↓ エンジントリマーの刃を 挟みこんで支持してみた図↓ ちょっと 切欠きが大きすぎてグラグラしちゃってます。>失敗

↓ 試に 育苗中の苗を すべり台の上から 流し込んでみたら、一応 意図した長さに 切り詰める事ができる様子。

但し、 工作の精度があまりにも低いので もう少し 丁寧に作り直す必要あり^^;

結局 ここまで やった所で お出かけの為に 片づけなければ、ならなくなったので

本日はここで 断念。

切りとった 苗の残渣が 育苗箱内に落ちないように

トリマーの刃の続きに シートかネットを取り付けたら良さそう・・・・

 

ネット上にヒントになりそうな製品が無いか 調べてみたら、みのる産業から

「動力ネギ類剪葉機」なるモノが発売されているのですね。 

ブロアの力で 切った葉を 飛ばして集める方式のようです。

↑ この製品は苗の上を機械が通り過ぎる時に 葉を詰めるんでしょうね。

定価約37万ですかぁ~ まぁ 本職のネギ農家さんだったら あると便利かもねぇ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワークカメラ増設計画

2015年01月27日 | DIY(工作)

庭先販売 直売所に設置してある ネットワークカメラが 毎年 冬の厳寒期になると 動作しなくなって ハラハラします。

大抵の場合 何日かすると 自然に復帰しているのですが、理由が定かでは ありません。

(カメラ内で結露等が起きていると考えられる)

一番の問題点は、 半屋外の 直売所なのに、 室内用の 簡易ドームしか 設置していない事。

5~6年前に DIY で 設置した時はこの簡易ドームだけで 1万5000円もしたので これより遥かに高価な

室外用ヒーター付きドーム は選択候補から はずれていました。 

 しかし、 5年以上 使ってみて ネットワークカメラの便利な所を 充分に理解できたので、新たに投資しまして 

屋外用ドーム一体モデルを設置する事にしました。

 

↓施工前の接続イメージがこんな感じ、 母屋のルーターから分かれたLANケーブルに イーサネット給電アダプターを利用して

LANケーブルに電源を混合して 庭先直売所まで 約50mのLANケーブルで 庭先直売所まで 繋いでいます。

イメージ内の 赤い線が Poe の古めの規格 IEEE802.3af  で繋いでます。

今回、 カメラを 増設するに あたって この50mのLAN ケーブルを もう一本敷設 するのは 大変なので、庭先販売のカメラ直近で 給電する(電気を載せる)事にしました。 

また、 新しいカメラ が 必要とする電力は 新しいPoEの規格IEEE 802.3at (PoE Plus) が必要なので 

系統毎に 電圧を変更して給電できるタイプの PoE+給電スイッチングハブ を導入。

 

ひとまず 既存のカメラ を スイッチングハブ給電で 動作させる事を目標に 配線しなおしました。

屋外用LANケーブルが 直接 旧カメラ に繋がっていた所を 一旦、スイッチングハブに落として、そこからpoe給電して

カメラに接続します。 こちらは 古い規格のIEEE802.3af  で給電

 

冬のお外は 寒いです^^; 昼間 暖かくなる天気予報を信じてたのに、 風が出て 寒かった。

次に 、 新しいカメラを 設置します。 

新しいカメラは屋外ハウジング一体モデルなので  ドーム内は密閉されている為 埃や水が入る心配がありません。

また 配線も簡単にする為に ドームが分離するように設計されていました。

ここから 先、 それほど 苦戦せずに 設置を完了する事ができたのですが、 作業に追われて、写真を撮るのを 忘れてしまいました。

最後に、 スマートフォンから WANを経由して アクセスした画面のスクリーンショットだけ・・・・

ソフトウエア的な 設定は これからですが、ひとまず配線が完了して 一安心^^

こちらのカメラは、解放しないつもりなので、 アドレスは ナイショです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗床のバージョンアップ!

2015年01月07日 | DIY(工作)

一昨日、作業途中になっていた 苗床に必要な材料を 昨日の午後 雨の時間帯にジョイフルまで買い出ししてきたので、

今日は 苗床が使える所まで 完成させます。

昨年までの 苗床で 温度はそれなりに確保できていたのですが、湿度が 保てていないのが問題なので、

密閉性を高める為に、発砲スチロールで作った船底に農電マットを置いた上から、少し大き目の面積のビニールで覆う事にしました。

↓ジョイフルの農業資材切り売りコーナーで 品定め!

↓ 底部分は 厚さ0.1mm 幅2000mm  メーター単価270円 を 6メートル分

また、トンネル資材も 昨年までは露地用の穴空きユーラック換気2号を使っていたのですが、

穴から水分が 逃げてしまうのを防ぐ為に、 穴の無い素材を検討しました。

↓農業用プチプチ 商品名「エコポカプチ」  

幅1800mm メートル単価220円

「エコポカプチ」よりも保温効果が高いと噂の 「サニーコート」 も切り売りがありました。

幅2000 メートル単価420円

幅が1800mmだと、心もとないのと、どうせ6メートルしか買わないのだから、リッチな素材で! 

って事で 「サニーコート」をチョイスしてみました。 う~ん ブルジョア! ^^;

使った事の無い資材を 少量でも販売してもらえるのは、とても有難いです。

 

↓ 0.1mm厚 のビニールを覆ってから

↓トンネル用のダンポールを挿して

↓ サニーコート を被覆して 完成!

去年よりも ググッと 気密性が高まった気がします。

今年の育苗テーマは ズバリ 

「灌水の手間を減らす!」&「灌水ムラを無くす!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAのLEDスティックライトで・・・

2014年10月23日 | DIY(工作)

ず~っと前から DIY しようと企んでいた リストの一つ 

庭先販売直売所の 棚板に 棚下照明をつける事にしました。

棚下照明や フィギアケースの電飾などに使用される 定番商品ですね。

↑楽天のアフェリエイトより IKEA のオンラインショップのほうが安いみたいです。^^;

実はこのセットを半年以上前に2セット購入していたのですが、ずっと放置したまま宙に浮いていました。

 

今回は 一番メインの棚 の上部に スティック3本+3本 の合計6本 使用しました。

LEDスティック自体は とても軽いので、両面テープで固定する事も出来たのですが、

取り外す事を前提に、今回はダイソーのケーブル固定金具(8個で100円)を利用して スティックを固定しました。

↓ケーブル固定金具はこんな感じ↓

↓ 棚を下から撮影した様子。

やや薄暗くなってきた夕方の ビフォア画像。

同時刻のアフター画像

格段に商品が見やすくなった気がします。 

特に夕方 会社帰りのお客さんが買っていく時に 棚が暗いと、どうしても余りモノを買っているような雰囲気が漂ってしまっていたのが

照明をつけた事で、 品物が輝いているように見えます。(←言い過ぎ?!)

施工時間は 僅かに3分程度。 もっと早くやっとけばヨカッタ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪車スタンドの作成

2014年07月25日 | DIY(工作)

角型ステー を 何となく S字型 に溶接した 部品・・・・ 正確には近所の方に溶接してもらったこの部品

何に使うかと 言うと ・・・・

塀に 引っかけます。

↓ 一輪車のスタンドとして 利用します。

この手の一輪車が3台あって 適当に散らばってると 結構 邪魔なので

 コンパクトに収納できて かなり満足!! ありがとう近所の工作大好きオジサン!!

DIY(工作) カテゴリーに分類してるけど、 自分は何もしてません^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロコシ収穫の相棒・・・・

2014年06月29日 | DIY(工作)

今朝、とうもろこし を収穫し始めた時に、愛用の剪定ハサミに違和感を感じたのですが、

やはり・・・収穫中にバネが折れてしまったようです。 

そんな時の為に もう一本同じハサミを 軽トラに常備してあるので、問題なく作業をすすめられたけど、

暇な時間を使って修理します。 

毎年 この位の記事に バネ交換しているような気がしますね。 

だいたい、トウモロコシ 一本収穫すると ハネを落としたり、茎を詰めたり、収穫済みの幹を切り刻んだり・・・

モロコシ一本で 10回位 握る事になりますね。 一万本収穫で 10万回握った事になりますね。

交換用バネのストックが切れたので、そのうち見かけたら購入しておこう・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝DIY

2014年06月24日 | DIY(工作)

先日、夜明け前に起きたのに、雨がひどくて畑に出られなかった時に、明け方の暗いウチに

ちょっとした工作をしました。

用意してあった物

 

塩ビ管VP20 ・・・1m

塩ビ管VP30 ・・・1m

異径ソケット(継手) 30×20 ・・・・2個

↓最初に2通りの太さの塩ビ管を 約半分の所で切断。

↓ 細いほうのVP20 に ドリルで 水ぬき穴を 数ヶ所 あける。

異径ソケット で二つの太さのパイプを繋ぐ

↓細いほうのパイプを土の中に打ち込む。

↓ 何を作っていたかと言うと、これです ノボリスタンド?! 

一個あたり300円 以下でできました。

専用の金属管が300円位で販売されていますが、ノボリのポールが抜けなくなったりする不具合があったので自作してみました。

マズマズの出来映えです。^^V

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフTシャツを作ってみた。

2014年06月18日 | DIY(工作)

約3年ぶりに オリジナルTシャツを 作ってみました。 

前回はユニクロカスタマイズ が発足した直後に モノは試に・・・と 一枚から注文できる

インクジェット方式でのTシャツを作成しましたが、 

今回は 版を作って印刷する シルクスクリーン方式で作成してみる事にしました。 

インクジェット式は 

○フルカラーが使えて

○版代も必要ない反面、 

×印刷代がやや高い、

×発色がイマイチな印象です。

 

一方の、シルクスクリーン方式の場合 色毎に 

×版を作成する必要があるが、一度版を作ってしまえば

○印刷代は安い、

○発色も良い

 

ユニクロカスタマイズで注文しようとしたら、どうやらTVで特集があった直後らしく、印刷ベースになるTシャツが不足している状態。

別に、ユニクロに拘る必要も無いので、 類似のサービスを行っている、プラスワン という所に依頼してみました。

 

こちらの会社は印刷ベースになる衣類は、色々なメーカーのモノを随時仕入れて加工するので、対象となる商品種類やカラーバリエーションがユニクロよりも自由に選べる印象でした。

ユニクロカスタマイズの優れている所は、オンライン上でWYSIWYGエディタを使用してデザインができる点は流石!

実は注文するつもりで、ユニクロカスタマイズでデザインを済ませていたので、その画像をそのままプラスワンに送ってデザインイメージを伝えました。

何度か 確認のメールをやり取りした後、確定注文をしてから 約10日後の今日品物が届きました。

↓左胸 ワンポイントは 家紋とkishi831.com の文字

↓裏側襟下ワンポイントは 『スーパースイートコーン』 の当て字で『超甘玉蜀黍』と印刷してもらいました。^^v

思っていたよりも ワンポイントのサイズがチョット大き目なのが 残念でしたが、マズマズの出来映えだと思います。

因みに、一度作成した版は 一年間は保管されていて、 その間に追加印刷注文を 行うと保管期間が延長される仕組みです。

ずっと保管してもらいたかったら、一年以内に 最低一枚は注文する必要があるって事ですね。

ちなみに版は Tシャツのほか ポロシャツ等にも印刷できるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォシュレットの交換

2014年06月07日 | DIY(工作)

自宅2Fの ウォシュレットが最近、ボタンを押しても反応が悪いので、新しい物と交換しようと思い、

Amazonで取り寄せてあったので、 この雨で暇な時間を使って交換しました。

ウォシュレットの取り付けは過去3~4回 行った事があるので、TOTO製品なら殆んど取説を読まずに作業できる感じ。

・・・・・TOTOの取説は素晴らしい出来なので、恐らく初めての方でも すんなり設置できると思います。・・・^^;

普通に交換するだけじゃツマラナイので、以前作業場のトイレに取り付けた事のある「洗浄ガン」

をついでに設置する事にしました。

 

壁から出た水道管と、トイレ水栓タンクまでの経路上に、分水器を2個(ウォシュレット用、洗浄ガン用)を

取り付ける事になるので、普通に最短距離に並べて繋いでいったら、タンクとの距離が極端に短くなってしまい、

フレキ管を曲げても、ループさせても 取り付けられない(互いのコネクタが干渉)状態になってしまったので、

、発想を変えて根元で管の向きを変更させて 出口と水栓タンクへの 入口までの距離を離す作戦へ・・・・

菅の向きを変更する為、ビバホームまで エルボーを買いに往復

雨の中、運転してたらダルくなってきてしまって、帰宅後ヤッツケ仕事で取り付けましたが・・・・

 

↑ なんとか 付く事は付いたけど・・・ 

パズルゲームでいうなら 一応条件は満たせたけど・・・・とても「excellent!!」とは言ってもらえなさそう^^;

結構狭い空間でスパナが思うように回せないのが大変なんですね。

自己採点60点!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DC-8の専用台を作るの巻

2014年06月01日 | DIY(工作)

硬貨選別計数器 DC-8 コインカウンター の専用台を 24mmべニアを使って工作してみました。

250mm×500mm×600mm +キャスター

ジョイフルの工作室で予めカットしてもらってきてあった材料を、

木工用ボンドで仮止めして、インパクトドライバーでビス打ちして 出来上がり ほんの数分で完成!

ACアダプターのコードが細くて、頼りない感じだったので、一旦箱の中で100Vの延長ケーブルに変換して

箱の外へ出しなおし

↓ 想定した隙間に うまく収まりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配ボックスを設置してもらうの巻

2014年05月31日 | DIY(工作)

普段の買い物の半分以上を ネット通販に依存してる通販中毒の私は、

不在で荷物を受け取れなかった場合の不在伝票を貰うのが(後から連絡するのが)、もの凄く面倒なので、

マンション等に最近 設置される事が多い「宅配ボックス」 を自宅に設置する事にしました。

設置する ボックスは事前に 通販で購入したもの(やっぱり通販)を 近所の大工さんにお願いして施工してもらいました。

↓ タイル8枚分剥がして 穴を掘ってもらい ポールを仮固定して モルタルを流し込みます。

↓ 最後に扉の内側に シャチハタを セットして完了

↓ ロックを掛けてフタを閉めた場合のみ、一回だけ 捺印できる仕組みのようです。

荷物の取り出しは、専用のシリンダーキーで 開錠します。

これでヤマト運輸や佐川急便のドライバーが、機嫌悪そうに、インターホンを連打する映像(録画)を見る回数が減ると良いのですが・・・(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする