goo blog サービス終了のお知らせ 

美味探訪 ~食いしん坊日記~

日々の生活の中で出逢った美味しい物、旅、そして歌舞伎を愛する食いしん坊の日記です。

愛媛の美生柑♪

2007-04-16 16:23:07 | 美味
最初は、この見慣れないネーミングにまず??でした
愛媛産の「美生柑」(みしょうかん)です。
見た目は小ぶりで、色からしてもグレープフルーツを小さくした感じです。


調べてみますと、この美生柑は品種名を「河内晩柑」といい、
柑橘系でおなじみの文旦から生まれた自然発生種なのだそうです。和製グレープフルーツと言われているそうです。
地元では、「宇和ゴールド」「灘オレンジ」「ジューシーゴールド」etc.いろいろな名前で売られているそうですが、
全部この「河内晩柑」ということです。

ふ~ん、なるほど…やっぱりグレープフルーツ系なのね…♪
とにかく私は「美生柑」が初体験でしたので、
ドキドキワクワク
早速いただいてみましたら、ハイハイ
皮をむいている時点で、果汁がたくさん溢れて「おお~」と感動です。
しかもフレッシュな香りがとても豊かです
お味は…甘い&ほど良い加減の酸味
うわっこれは私好みだわ~
とにかく果汁た~っぷりでジューシーなところもGOOD
グレープフルーツのような酸味や苦味はありません。
もともと柑橘系フルーツは好きな私ですが、この「美生柑」もしっかりお気に入りリストに追加です

ショコラベアの桜シフォンケーキ♪

2007-03-03 22:46:43 | 美味
お雛祭りです
では、今日のティータイムは、ショコラベアさんのケーキをいただきましょう

ショコラベアさんのケーキ、そしてお菓子は絶品です
本日も雛祭り用のケーキを買いに来たお客様で店内は賑わっておりました。ちゃんと雛祭りのデコレーションケーキもあって
それを見つけたお子ちゃまたちは大興奮しておりました。
私もウキウキしながら、ガラスケースを覗いてみると…
一番に、優しいピンク色のケーキが目に飛び込んできました
桜のシフォンケーキです
思わず見ただけで嬉しくなってしまいます。
期待通り、この桜シフォン…絶品でした
桜色のクリームは、ほんのりしょっぱく、これがなんともいえなく美味しいのです。同じく桜色のスポンジと一緒に幸せのハーモニーを奏でていましたこのお味は、間違いなくリピーターになってしまいます。
あ~幸せ…食いしん坊仲間達にも知らせなきゃ

そして苺をはじめ、フルーツた~っぷりの苺タルト
フルーツのジューシーさとタルト生地が絶妙です


実は今回、ちょっとしたハプニングがあったのですが、お店のスタッフの方がとても親切丁寧に対応して下さり、逆に嬉しい気持ちになりました
ガトーショコラ&ハート形メレンゲまでいただいてしまい、ありがとうございました

鶴屋吉信さんの桜餅♪

2007-03-01 19:54:17 | 美味
早くも本日より3月です。暖冬とはいえ、春の香りが感じられるとやはり嬉しいものですね
食いしん坊は、どうしても味覚から先に季節を感じてしまいます

この季節…どうしてもいただきたくなる和菓子…桜餅でございます。
昨日、茶房TSURUの帰りにしっかりGetして参りました
しかも、そのまた帰りの和菓子売り場で、たねやさんの可愛らしい桜餅にもそそられ、さらにその隣にいた
草餅くんとも目が合ってしまい、一緒にお持ち帰りです

鶴屋吉信さんの桜餅は、毎年いただいてますが、
道明寺の正統派本当に幸せのお味です
来年も絶対いただくぞ~なんて、へんてこな気合いさえ入ってしまうほど美味しいです。
今回、初チャレンジのたねやさん
こちらも道明寺の桜餅ですが、中は白小豆の餡でした。これも好きだわ
表面には塩漬けの桜の花が飾ってあり、可愛いし、お味のアクセントにもなっています
草餅くんの方は、よもぎの香りがと~っても良く、また表面にのせてあるきな粉ともぴったり合って美味でした

由布院・玉の湯さんの柚子ねり♪

2007-02-10 19:15:33 | 美味
食いしん坊のお師匠さまK様から、嬉しいお土産をいただきました
大分県由布院にある玉の湯旅館の柚子ねり&柚子胡椒です
K様は冬の玉の湯さんを満喫したとのこと…なんて羨ましいお話を伺っただけで、以前にお邪魔した時の幸せがよみがえってまいりました

そして私の大好物の、この季節ならではのお土産に感激です
玉の湯さんの柚子ねりは、湯布院町湯平の畑柚子組合で、100年の柚子の古木から枝分けした柚子の木から採れた『百年柚子』なのだそうです。その柚子から、ていねいに手作りで作られたまさに逸品初めていただいた時に本当に感動し、病み付きになりました。それ以来、お取り寄せしたり、行かれる方に買って来ていただいたり、本当にこの季節の楽しみのひとつになっています

柚子の風味が濃厚で、甘さは控えめ…紅茶に添えても合いますし、トースト等にもGOOD
でも私は一番好きなのは、シンプルにそのまま、お茶請けとしていただくことかな?贅沢ですね。
柚子胡椒は、お吸い物やお鍋にも…お肉にも合います
しばらくの間、柚子胡椒&柚子ねりを楽しみたいと思います
うわ~ん今度は由布院に行きたくなってしまいました

愛しのSt.Cousair(サンクゼール)

2007-02-03 18:43:08 | 美味
食いしん坊仲間のKちゃんから美味しいお見舞いプレゼントをいただきました。
私の大好きなお店サンクゼールの美味しいものいろいろ(Kちゃんセレクト)です。
サンクゼールは長野にある農場から、ハムやチーズ、ジャム、さらにはワインや香辛料、パスタソース等を作っているのです。何を食べても美味しくて、感激してしまいます。
いただいた箱を開けると、大好きなものがたっくさん登場してきて、思わず歓声を上げてしまいました
味わって大切にいただきますね。Kちゃんホントにありがとう

そばパスタ
アンチョビ&トマトのパスタソース
ディップ(オニオンマスタードマヨネーズ)
七穀バター
アップルワインジャム
ミックスクッキー
蜂蜜
クラッカー
そば茶

あらや滔々庵の源泉たまご♪

2007-02-03 18:21:44 | 美味
北陸…石川県の山代温泉に、私の大好きな旅館『あらや滔々庵』があります。
このあらやさんで作っている源泉たまごが絶品なのです
以前、宿泊した際の朝食に登場してきましたが、濃厚でしっかりしたお味で、それはそれは美味しかったのです
思わず「おかわり~」と言ってしまいそうな勢いでした。
しっかりお土産に購入して家でも楽しみました。
友人にもお土産にしたところ、大変喜んでくれました

このあらやさんの源泉たまごをデパ地下で見つけた時は…感動しました
二子玉川高島屋のB1『福光屋』さんにて扱っているのです
福光屋さんは金沢の酒屋さんですが、石川県の美味しい物を店内に置いていらっしゃるのです。
ちなみに、以前にblogで紹介した「加賀棒茶」もこちらのお店で販売しています。
この源泉たまごは人気のようで(バラ売りも可)覗いても売り切れの場合が多いのですが
今回はしっかりGet

久々にいただいた、あらやさんの源泉たまご…もちろん変わらないあのお味
今回は、黒七味を少々ふりかけ、玄番蔵のお醤油と一緒にいただきました。
と~っても幸せの味です
写真でわかるかと思いますが、一つずつ、和菓子のように包んであるところがまたそそられます
行きたくなっちゃいました…山代温泉行きたいな~

FAUCHONのドリンキングチョコレート♪

2007-01-31 15:55:17 | 美味
今日で1月もおしまい…早いです。しかし、なぜか春のような暖かさが少々不気味な感じさえします

さて、所用でデパートへ行きましたら、既に店内はバレンタインフェアが開催されていて、思わずフラフラしてしまいました。
そしてピピッとアンテナ作動…お試しバージョン自分用としてGetして参りました
チョコはチョコでも私がGetしたのは、FAUCHONのドリンキングチョコレートです
もともとFAUCHONの紅茶やクッキーは大好きなのですが、このドリンキングチョコレートは未体験でもパッケージを見た時からなんだかそそられてしまいましたきっと美味しいはず…と
家で早速いただいてみましたところ…あったり~
と~っても美味しいです疲れた体がみるみる蘇る感じです。
上質のカカオ豆を原料に作られたチョコレートパウダーにお湯を注ぐだけ…簡単にドリンキングチョコレートの出来上がり甘さはお湯の量で調整可能だし、温めたミルクを加えてもOKだと思います。しかも香りがまたGoodblogでお伝えできないのが残念なほどこれはちょっとハマりそうな予感です
バラ売りしてくださるところも良いわ~追加購入決定

加賀棒茶♪

2007-01-24 19:05:49 | 美味
この季節はやはり温かいもので癒されたくなるものです。それが美味しいものだったら尚更嬉しい私
そんなわけで、今、我が家の常備品として欠かせなくなっているのが、この『加賀棒茶』です
最初は友人からのいただきもので知ったのですが、その芳ばしさ、優しい味わい、なんともいえない良い香り…と
それ以来、大ファンになってしまいました。
寒い時期はもちろん、季節を問わず夏は冷茶としても美味です

この一番摘みの茎を浅く炒り上げた献上加賀棒茶は金沢のものですが、二子玉川・高島屋の中の福光屋さんにて購入することができます。和菓子はもちろん、洋菓子にも合ってしまうこの加賀棒茶は、今後も大活躍しそうです

えなすやの栗きんとん

2007-01-21 14:45:44 | 美味
幸せを感じる栗きんとんに出会いました。私は大の栗好きです♪
岐阜にある和菓子屋さん「えなすや(恵那寿や)」さんの栗きんとんです。栗と砂糖のシンプルな素朴なお菓子ですが…これは私が今まで食べた栗きんとんにはなかった味です
ひと口食べて爽やかな栗本来の優しい味がお口いっぱいに広がりました
「えなすや」さんでは、『きんとん十二ヶ月』といって月ごとに季節のきんとんを創っていらっしゃるようです。そんなことを知ってしまうと食いしん坊は気になって仕方ありません
ちなみにこの栗きんとんは九・十月のきんとんだそうです

食いしん坊の新年会♪

2007-01-07 21:00:00 | 美味
今回の新年会はSさんのお家にお邪魔してホームパーティーです年末年始のお土産交換も行なわれ、楽しいパーティーとなりました♪

今回私がだったのはHちゃん&Sさんの京都土産の海老の湯葉巻きです。大原の「萩の花」さんというお店のものだそうですが初めていただきました。海老のしんじょをこんにゃくと湯葉で巻いてあるのですが、海老と湯葉がなんとも言えない良い具合に溶け合っています品のあるお味ですが、あとを引き、ついついパクパクしてしまいました。これヒットです


さらにHちゃんの飛騨高山土産の『落花の舞』という駄菓子も美味~懐かしい味のオコシです♪


その他のメニューは、Sさん作ほうれん草の胡麻和え、七草入りポテトサラダ、海老とイカのすり身揚げ、ローストビーフ、
海藻サラダ、真鯛と鯵と帆立のカルパッチョ(私は途中退室でしたのでここまで)お節、ブリの照り焼き、
Sさん特製お雑煮、スイーツ(バナナパイ)&ハーブティーでございました。


素敵なお店で行なうお食事会も楽しいですが、気の合う仲間とほのぼのホームパーティーもこれまた格別です
楽しいひとときでした♪今年も食いしん坊仲間の会は濃くなりそうな予感