毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

Happy Days♪

2012年10月18日 12時54分22秒 | 紡ぐ暮らし
お久しぶりです~(⌒∇⌒)ノ

更新が滞っている間もたびたび訪れて下さったみなさま、うれしかったです、ありがとう

昼間はまだ夏の名残も残しつつ、朝晩の冷え込みはもうすっかり秋。

寒暖の差が激しくて、山の上のほうのお宅では すでにこたつを出しておられるところも。

わが家も、きのうから降り続いている雨のせいで この時間になってもかなりの肌寒さ。

慌てて引っぱり出した毛糸のカーディガンに救われてます(^^ゞ

これでが戻ってきたら、昼間はまた素足に半袖Tシャツ一枚でいけるようになるのかしら。



食生活もだんだん秋冬仕様に変ってきましたよ(^^)

先日は ご近所さんから 里芋の根元に近い茎の部分がお芋とそっくりの味だからとおすそ分けいただきました。

ぶつ切りにして皮をむいたところは 特大の里芋。

眺めていたら 無性に素朴な食べ方がしたくなって、ごろんと大きいままのを塩で揉んでぬめりを取り、濃い目にとったかつおだしにごく薄めの味をつけたもので、何度も何度も火を通しては冷ますのを繰り返して ゆっくり煮含めています。

きょうで3日目、子どものこぶし大のものも 中までし~っかり味が染みてきて、満足満足♪

こういうときは土鍋がいいんだよね。

もうちょっとしたら、ストーブでことこと煮物クッキングができる季節になるね♪



日々の暮らしに彩りを添えてくれる“ちょこっとお楽しみ手芸”も、ぼちぼち毛糸の出番。

きのうから 毛糸2玉でできるミニトートバッグを編み始めました。

これは、だいぶ前に母が いっしょに行った手芸屋さんで展示されている完成品を見かけ、「これ私に作ってよ」とねだる私に、「(出来上がりが)いつになるかはわからないわよ」といいつつ買ってくれたもの。

7月に実家に行ったとき、パッケージが開封されたキットを見つけ、私が作ろうと持って帰ってきたんですが。

毛糸玉を手にとってみたら、引き出され巻きつけられていた糸の先端に、8目の鎖編みを見つけました。

そうかぁ。。。編み始めてくれてたんだね、お母さん。

もともと贈り物をするのが大好きだった母に、以前よくしていた編み物とプレゼントする楽しみ ダブルで味わってもらえたらとふと思いついてのおねだりだったんですが、その後記憶の混乱が進んで 細々したことを考えたり記憶したりするのが得手ではなくなってしまった母、たぶんあのキットもそのまま手付かずで しまいにはその存在すら忘れられてしまったんだろうなぁと思い込んでいたのですが。。。

母の手の跡・思いの跡が残っているかのような鎖8目に 思わずじ~んときてしまいました。

どう失敗しようとこの8目は絶対ほどかないぞの決意で続きから編み始めたバッグ、完成までにはもうしばらくかかりそうですが、順調に編み進んでおります♪

出来上がったら 母娘合作だね、お母さん



料理も編み物も、素材の変化が季節の移り変わりを感じさせてくれます。

土鍋の湯氣や毛糸の手触りに 秋を満喫し 冬の訪れを予感しつつ、相変わらずのインドアな日々を楽しんでいます