(ワクチンしてゴキゲン斜めなチャコちゃん)
今日のタイトルはIpartさんのパクリです
ブログで「私の手帳」なる中外製薬の無料配布品を見て、ないものねだりで欲しくなりました。
今日早速中外製薬に問い合わせたところ、すーんなり私の主治医宛てに病院気付けで届けてくれることに
血液等のデータはエクセルで管理しているから実は結局使わないかもしれないけど、これも記念。
これで(リバビリン使ってないけ . . . 本文を読む
私の体には、IFNの最大の副作用は胃もたれな気がしてきました。
そういえば、最初の頃から胃が痛いとやたらと書いていた。
その都度、何か食べたもののせいにしていたけど、ラーメンより前にも胃が痛くなった時があったもの。
もともと胃腸は強くって、年に一度も胃の痛みなんて感じない人。これは副作用に違いない。何たる鈍さ
でも、それならせめて体重減って欲しいのに!逆 . . . 本文を読む
おそるべしIFNの副作用。
今週の形容が難しい体の不調にはやられました。
やっぱり水、木がイチバン辛いらしい。今日はよく寝れたせいか、随分良くなりました。
今週はほとんど副作用にやられっぱなしでしたが、治療前に想像していたのに比べると、全然マシです。
治療前には、普段の生活を100としたときのQOL(Quality of Life)が20~30になると想像していました。
人生の半年から1年を犠牲 . . . 本文を読む
まだまだ痛いけど、胃の痛みは随分治まってきました。
なのに今日は同僚のインド人にランチに誘われ、出たらどうしてもカレーが、しかも徒歩約20分のお店で食べたいという。
胃が痛くてカレーは食べれないと一週間言い続けてたから、今日は断れず、歩き始めたはいいけど、着くまでにめまいで倒れそうになって大変。
男の人だから歩くの早いし、私も私で、具合が悪いのにしゃべり続けてるから具合悪く見えないらしく。
カ . . . 本文を読む
午前中ゆっくり寝たおかげで、今日はスッキリ。
仕事も捗ってあっという間に週末です。
しか~し。胃の痛みが未だ治まらず。ラーメン事件から2週間になろうというのに、しつこいったらありゃしない。
でも、胃痛とフラフラ以外はこれと言った副作用もなく、穏やかな一週間だったのかもしれません。
前回の投与から今日までの副作用(自覚症状)
胃痛、食欲不振、貧血症状
&nb . . . 本文を読む
ひゃー、職場復帰2週目が終わりましたぁ。先週に比べたら早かったかな。慣れてきたのかも。軽く食事、のつもりがうちに着いたらこの時間です。やっぱりガールズトークは止まらない。。体調はしゃべりすぎのせいか、クラクラ(自業自得)。食べてないしね。
今週は、日曜日に長浜ラーメンで胃腸をやられて以来、やられっぱなしの一週間でした。副作用もそれに尽きますね。考えようによっては、副作用がない、幸せな一週間だった . . . 本文を読む
やっと金曜!職場復帰の最初の一週間がやっと終わりました。嬉しいよぉぉ いつもなら一週間なんてあっという間なのに、気が遠くなりそうに長く感じました。木、金は調子よかったけど、明日はまた注射の日。今度はどんな副作用が待っているのか。どんどん軽くなっていって欲しいものです。
実は明日からはうちの近所の病院に通うことになります。今まで通っていた大学病院は先週で終わり。3年間お世話になった . . . 本文を読む
今日、治療開始後初めて、主治医の先生と会いました。
大学病院で約3年間、この先生に月1回、診ていただいていましたが、入院時は違う先生方が担当して下さっていたので、何だか久しぶり。とても温厚で、アドバイスが的確で、質問したことには何でもスパっと答えて下さる、大好きな先生です。
順番が回ってきたら、開口一番、「何ともなかったんですってね?」と先生。
そうそう、私は入院中一度も熱も出ず、これといった自 . . . 本文を読む
36度以下になってしまいました(でも舌下で測ると37.2度。この差はなに?)。
手足の冷えも結構いつもよりひどい。
ペグインターフェロンは血中濃度を一定に保てるから週に1度でいいとのことだけど、それでも濃度が変動するのでしょうか。それともこうした副作用とは関係ないのでしょうか?
明日は注射の日。先生に聞いてみよう。
2回目の注射から今日までの自覚副作用:
微熱
食欲不振
悪寒(手足の冷え)
だ . . . 本文を読む
本当は2週間の入院のはずが、36.7度以上熱も上がらなかったし、やることなくてとにかくヒマだったから、医師に頼んで3日で退院させてもらいました。
ところが、帰宅後から熱が上がって、37.2度になったり、36.8度に下がったり、まるで変温動物。
やっぱり知らず知らずに動いたりして体力使ってるのでしょうか。
昨日の2度目の注射後、今日は久しぶりに湯船に浸かってバスタイムを満喫とーってもいい気分で上 . . . 本文を読む