goo blog サービス終了のお知らせ 

瓦山瓦版

869年貞観地震で倒壊の多賀城の復興瓦を焼いた登窯や記録の残る仙台瓦山の回覧用瓦版・古老の行きつ戻りつ

🟢破竹・筍頂戴🟢2025.6.22

2025-06-24 00:18:00 | 日記
  友達から
「筍頂いたから 手伝って〜っ」の
   LINE
 「あらあら 頂戴しま〜すっ」と
   丈夫な袋をさげ 
  日傘を差していそいそと
 歩き🚶‍♀️始めたら
  ブブブ〜っとバイク🛵の音
   友達が私の出立ちを見て
  笑う・・・
   「コレッ」と指差す先に
 ドッサリ積まれた筍・筍・筍
  重いのなんのって・・・
   破竹筍  40本
 
 大きな鍋に米の研ぎ汁を入れて
  ふたつ火にかける🔥

  筍の根元の固い所を落とす
   先の皮だけの所を落とす
 その真ん中の部分を
    縦に切る
  両側に開いて 中身を取り出す
 一枚づつ皮を剥いたら
   皮の山山山
    になるから


 破竹筍
 破竹の勢いの語源となっている
    が
  見た目より柔らかい



 破竹筍 又 到来
  またまた別の友達が
 届けてくださった破竹筍


 剥いて見たら
美しい黄緑色の竹の赤ちゃん
  切られなかったら
 スクスク育って
   しなやかな竹に成長して
  茶筅になって
 御茶席で活躍していたかも・・
   破竹は茶筅に
  利用される種とのこと
 
 茶道の御道具類は
  様々 銘 を付けられ
   愛用されるが
    茶筅は消耗品故
   残されることは
  無い由

   潔いではありませんか
    破竹殿
 竹の竹たる所以の風情の様 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。