1905年 相対性理論を発表した

アインシュタインは 妻を伴い
1922年〈大正11年12月2日〉来仙
仙台ホテルに宿泊
12月3日公会堂
〈現在の市民会館〉で講演
am.9:00からpm.2:30
3円の入場料にもかかわらず
超満員の盛会
通訳は愛知敬一教授
〈愛知揆一元蔵相の父〉
その後 列車🚃で松島遊覧
仙台ホテルに戻り
・土井晩翠
・岡本一平〈岡本かの子の夫で
岡本太郎の父〉等と
夕食を共にする
来日したことは
東北帝国大学理論物理学者の
石原純氏等の功績によるもの
アインシュタインは
「仙台は学術研究に
最も向いた都市であり
東北大学は恐るべき
競争相手だ」と述べたとか
この滞在に石原博士とともに
同行したのが
大正9年に再婚した
女流歌人の原阿佐緒
阿佐緒はアインシュタインから
「物理学者は生活を
乱してはいけない」と
言われたとか
仙台ホテルから公会堂への
途中に 土井晩翠の居宅
〝晩翠草堂”が遺されている
仙台の街を
巻毛を風になびかせて
アインシュタインが歩いた・・
なんだか とても
素敵な気分になってくる
🟢瓦山を見守り続けた松
瓦山町内会の大村宅の
北西の松が3月9日伐採されました
縁あって
〝宮城植物の会”の
滝口政彦会長に
調査していただきました
アカマツ
・南北・・・51.5cm
・東西・・・37.5cm
・周囲・・・163cm
・年輪・・・77年〈1945年〉
終戦の年
植樹されたのか実生なのかは
不明です

🟢アインシュタインのスケッチ
岡本太郎の父
画家&漫画家の岡本一平氏作