福地温泉 いろりの宿かつら木の郷

奥飛騨・福地温泉・飛騨高山・上高地などの情報をお伝えします

福地温泉の化石館&五平村を紹介します

2010年10月17日 | 福地温泉情報

福地温泉の中心地昔ばなしの里内には
福地温泉内で発見された古生代の化石を展示している化石館
昼食と入浴休憩をしている五平村
江戸時代に奥飛騨地区の名主として地域を守った
「萬葉家」の生家を移築利用した、
手打ち蕎麦&手作りケーキ&挽き立てコーヒー&陶ギャラりーの萬葉館
朝6時から毎日開催している『福地の朝市』
7/25~8/25まで毎日開催されるお祭り広場からなっています。
こんなメニューもあります
お食事メニュー


福地で採れた貴重な化石が展示されてます
 

忘れてましたが、公民館でもあります。
朝市 
散歩がてらお気軽にお立ち寄りください
特に福地温泉は以前「岐阜県 吉城郡 上宝村 福地」といって、
「吉」「神の宝の村」「福来る地」といいまして、パワースポットとしてひそかに人気があります。
そうそうこの地はかつて「高原郷」(神が住まう場所・高天原から来ていると言われております)と呼ばれてました
ワンクリックにご協力下さい人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る