
早稲田大学といえば、日本中のほとんどの受験生にとってあこがれの大学のひとつだろう。現に小生も現役のときと一浪の二度、早稲田をたくさん受験したが、とうとう補欠にもひっかからなかった。(←それはお前の努力不足だろって)

そんな大学の受験を欠席したのに合格できるとしたら・・・という夢のようなというより、ビックリするニュースが飛び込んできた。
それがこちらのニュースである。受験当日、欠席した受験生の席に間違えて座った別の受験生が、席に貼ってある受験番号を答案に書いたという。
もちろん、疑問はいくつかある。記事にもあるが、まずは顔写真の確認だ。試験監督は「顔が似ていて、気付かなかった」というが・・・受験票と机の番号の照合は?
また、そもそも答案の受験番号と氏名の照合は採点した際に、あるいは通知する際にしなかったのだろうか・・・きわめておそまつな話だ。
このニュースでわかったことは、早稲田の場合、受験番号さえ入れてあれば、答案に別人の名前が入っていても問題にはしない・・・ということか。
ちょっと待て、小生が受験した際、早稲田では解答用紙には、予め受験番号が印刷されていたぞ。(実は、解答用紙に乱丁があったので、取り替えてもらったので記憶がある)
今はどうかわからないが、そのスタイルなら受験生は、自分の名前だけを書くわけで、気がつかないのもむべなるかなであるが・・・
いやあ、早稲田にいかなくてよかった・・・(←ほんとは入れなかっただけでは(汗))

だが、このニュースを見て思ったんだが、欠席して合格した方はこの際だからって、知らん顔して入学手続きしてしまえばよかったんでは・・・(汗)
石川県選出の元首相は、自身の著書で「早稲田でラグビーをやりたいという青年の入学をどうして認めないんだ」とゴネて合格にしてもらったということを披露していた。同じように、後でバレてもゴネたらなんとかなったんでは・・・(苦笑)
ちなみに、元首相はラグビーも入学後すぐにやめたらしいが・・・さすがに、後に首相になる人となるとすごいというか。やはり正直に申し出たのはもったいないと・・・(苦笑)
とりあえず入ってしまえば、ユカリンとかサユリと仲良くなれたかも知れないのに・・・って、そこにサユリを持ってくるか!という読者からの冷たい視線が(汗)~それにしても、この白黒写真・・・たまりませんなあ(萌)
小生も早稲田に合格していればなあ・・・今頃はきっとエリートに・・・って、なるわけねえか(爆)

そんな大学の受験を欠席したのに合格できるとしたら・・・という夢のようなというより、ビックリするニュースが飛び込んできた。
それがこちらのニュースである。受験当日、欠席した受験生の席に間違えて座った別の受験生が、席に貼ってある受験番号を答案に書いたという。
もちろん、疑問はいくつかある。記事にもあるが、まずは顔写真の確認だ。試験監督は「顔が似ていて、気付かなかった」というが・・・受験票と机の番号の照合は?
また、そもそも答案の受験番号と氏名の照合は採点した際に、あるいは通知する際にしなかったのだろうか・・・きわめておそまつな話だ。
このニュースでわかったことは、早稲田の場合、受験番号さえ入れてあれば、答案に別人の名前が入っていても問題にはしない・・・ということか。
ちょっと待て、小生が受験した際、早稲田では解答用紙には、予め受験番号が印刷されていたぞ。(実は、解答用紙に乱丁があったので、取り替えてもらったので記憶がある)
今はどうかわからないが、そのスタイルなら受験生は、自分の名前だけを書くわけで、気がつかないのもむべなるかなであるが・・・
いやあ、早稲田にいかなくてよかった・・・(←ほんとは入れなかっただけでは(汗))

だが、このニュースを見て思ったんだが、欠席して合格した方はこの際だからって、知らん顔して入学手続きしてしまえばよかったんでは・・・(汗)
石川県選出の元首相は、自身の著書で「早稲田でラグビーをやりたいという青年の入学をどうして認めないんだ」とゴネて合格にしてもらったということを披露していた。同じように、後でバレてもゴネたらなんとかなったんでは・・・(苦笑)
ちなみに、元首相はラグビーも入学後すぐにやめたらしいが・・・さすがに、後に首相になる人となるとすごいというか。やはり正直に申し出たのはもったいないと・・・(苦笑)
とりあえず入ってしまえば、ユカリンとかサユリと仲良くなれたかも知れないのに・・・って、そこにサユリを持ってくるか!という読者からの冷たい視線が(汗)~それにしても、この白黒写真・・・たまりませんなあ(萌)
小生も早稲田に合格していればなあ・・・今頃はきっとエリートに・・・って、なるわけねえか(爆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます