
日曜日に「噂の東京マガジン」を見ていたら、ボウリング場の話題を取り上げていた。1972年に爆発的なブームを迎え、全国で3700か所あったボウリング場が続々となくなっているという。

その話題で取り上げていたのが、田町ハイレーンが3月29日をもって閉館となるということだった。えっ、あの田町ハイレーンが・・・(涙)
田町ハイレーンは、学生時代よく通った。毎日とは言わないが、少なくとも週1回は行っていた記憶がある。
そのおかげで、スコアの方もかなり上がっていた。まさに青春の一ページという感じであった。今回の閉館は、耐震性の問題もあり、やむをえない様子。
そもそも来客者数が激減していることが原因なのだが・・・今の大学生などはボウリングなどをしないのだろうか。
考えてみれば、小生の学生時代って、麻雀とボウリングと落語とお酒の日々だったような記憶がある。あ・・・もちろん勉強も(汗)
少なくとも今の大学生が当時より、よく勉強をしているとは思えないし、何をやっているのかよくわからない・・・
今の大学生の生態にも興味があるが、気になるのはPリーグの会場はどこになるのかということ。写真の小林あゆみなどを見に行きたかったのだが・・・(唐突感アリアリ)
小生が大学生だった頃は、すでにボウリングブームは去った後だったが、それでもなお普通にレジャーとしてなじんでいた。
デートのコンテンツとしてもありだったように思うし、会社に入ってからも職場のイベントなんかでもよくやった記憶がある。
もはや、ボウリング自体が過去の遺物になりかかっているのかも知れない。あと10年もしたら、「桂さん、ボウリングってやったことあるんですかあ」なんて珍しがられたりとか。
昭和はますます遠くなってしまったんだなあ・・・

その話題で取り上げていたのが、田町ハイレーンが3月29日をもって閉館となるということだった。えっ、あの田町ハイレーンが・・・(涙)
田町ハイレーンは、学生時代よく通った。毎日とは言わないが、少なくとも週1回は行っていた記憶がある。
そのおかげで、スコアの方もかなり上がっていた。まさに青春の一ページという感じであった。今回の閉館は、耐震性の問題もあり、やむをえない様子。
そもそも来客者数が激減していることが原因なのだが・・・今の大学生などはボウリングなどをしないのだろうか。
考えてみれば、小生の学生時代って、麻雀とボウリングと落語とお酒の日々だったような記憶がある。あ・・・もちろん勉強も(汗)
少なくとも今の大学生が当時より、よく勉強をしているとは思えないし、何をやっているのかよくわからない・・・
![]() | ![]() | ![]() |
今の大学生の生態にも興味があるが、気になるのはPリーグの会場はどこになるのかということ。写真の小林あゆみなどを見に行きたかったのだが・・・(唐突感アリアリ)
小生が大学生だった頃は、すでにボウリングブームは去った後だったが、それでもなお普通にレジャーとしてなじんでいた。
デートのコンテンツとしてもありだったように思うし、会社に入ってからも職場のイベントなんかでもよくやった記憶がある。
もはや、ボウリング自体が過去の遺物になりかかっているのかも知れない。あと10年もしたら、「桂さん、ボウリングってやったことあるんですかあ」なんて珍しがられたりとか。
昭和はますます遠くなってしまったんだなあ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます