
那須は温泉だけではなく、多くの観光スポットがある。御用邸もあり、高原リゾートのパイオニアってところであろう。
今回大丸温泉に行くにあたり、ひとさわりしてきたところをお知らせしておきたい。子ども連れやカップルというのなら、動物園系のパークもたくさんあるし、テーマパークもある。さらにはスキー場もある。
が、初日はLICCAに立ち寄った流れで、南が丘牧場に立ち寄った。写真はない・・・
こちらは磐梯にもあったが、入場無料で買い物もできるし、ロバや馬に餌やりができたりする。さすがに餌は有料だが・・・
ここから足を延ばしてりんどう湖レイクビューでも買い物をした。いずれも無料ゾーンでいけるのが嬉しい。
さらに大丸温泉に向かう途中で一瞬立ち寄ったのが、「恋人の聖地」那須岳をバックに雄大に広がるパノラマはいつ来ても気持ちいい。
さすがに寒いし、天気も悪くてすぐ車に戻ったが、近くには「もみじ谷大吊橋」もあるので、大丸温泉とセットで行くのは定番コースだろう。
今回は翌日に茶臼岳のロープウェイにチャレンジしようとしたが、駐車場での強風と寒さに断念したが、季節が合えばこれもよさそうだ。
やむなく回ったのが殺生石と温泉神社のセット。あたり一面に硫黄の臭いが漂う殺生石は一度は訪ねてみたい。実は、今回ドキッとしたことがある。家に帰り、殺生石の写真を撮ったのだが、写真がないのだ・・・まさか九尾の狐の呪い?
また隣接する温泉神社は、平家物語でもおなじみの那須与一ゆかりの神社で、七世紀前半の創建と伝えられている由。今回、参道の設備に寄進されている名前の中に大丸温泉を見つけたが・・・笑ったのは同じところに安愚楽牧場があったこと・・・
もちろん、こうしたスポットがお好みでない方には、ステンドグラス美術館やテディベア美術館などなどもあるし、お土産のお菓子などもたくさんある。
おしゃれなレストランも多いし、いつ行っても飽きることはなさそうだ。トップ写真は、友愛の森という道の駅から眺めた那須連峰。
那須岳という山はなく、連峰の総称なのだが・・・下の方は春になりつつあるのに、山はまだまだ・・・というのがよくわかる。
東京からも近いし、あらゆるお客様にマッチする那須はなかなか素晴らしいところだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます