
先日、ちょっとした会食があり、四ツ谷にあるオテルドゥミクニに行ってきた。以前、丸の内のビストロでランチミーティングをしたことはあるが、四ツ谷のお店は初めてだ。
四ツ谷の駅からポコポコ歩いて5分くらいか、ひっそりとした閑静な裏通りに、お店はあった。後で気がついたが、隣は学習院小学校だった。
エントランスで丁寧にお迎えされた後、厨房を通り抜ける形で部屋に通される。これはミクニ自慢の演出らしいが、たくさんのシェフたちが一斉に挨拶をするさまは悪くない。
さて、部屋に入ると今日のメニューの紹介だ。ひとつひとつ丁寧に説明してくれるし、苦手な食材があれば代わりを用意してくれるという。
この辺はさすが・・・であるが、この担当スタッフがどことなく、染之助・染太郎みたいな感じなのが微妙・・・(汗)
さて、適度にフォーマルで、適度にカジュアルというべきか、旬の食材を活かした料理が美味しい。この日は、京野菜と氷見の的鯛が抜群に美味しかった。
確か、三国氏が各地へ買い付けに行くという話を聞いたことがあるが、素材の味を引き出すアレンジは和食に近いかも・・・
小生ワインの銘柄などけっこううといのだが、適当にいただく。これまたさすがに、一味違うように思える。いや、居酒屋で飲んでるのと同じかも知れないが(汗)
また、染之助・染太郎のワインをつぐリズムもいいし、料理の説明も適当な感じで洗練された雰囲気を感じる。
料理のテンポもよく、メインのお肉もなかなかよかったが、実は、ここからがすごかった。チーズの種類も豊富で、お好みをカットしてくれたし、それよりもデザートがなんとも充実していたのだ。
なんか印象では、メインのデザートの前後にもデザートがあった感じで、終わる頃に出たお茶うけのチョコレートなんぞは食べきれなかった。
するとかの染之助・染太郎が、しっかり包んでお土産にしてくれた。うーむ、さすがはミクニである。以前行ったレカンもよかったが、むしろこちらの方が好印象かも。
すっかり満足してお店を後にしたが、これはまた来たいなと思った。そう、今度はエルメスと・・・って、ちょっとさすがに高そうだが・・・(汗)





















四ツ谷の駅からポコポコ歩いて5分くらいか、ひっそりとした閑静な裏通りに、お店はあった。後で気がついたが、隣は学習院小学校だった。
エントランスで丁寧にお迎えされた後、厨房を通り抜ける形で部屋に通される。これはミクニ自慢の演出らしいが、たくさんのシェフたちが一斉に挨拶をするさまは悪くない。
さて、部屋に入ると今日のメニューの紹介だ。ひとつひとつ丁寧に説明してくれるし、苦手な食材があれば代わりを用意してくれるという。
この辺はさすが・・・であるが、この担当スタッフがどことなく、染之助・染太郎みたいな感じなのが微妙・・・(汗)
さて、適度にフォーマルで、適度にカジュアルというべきか、旬の食材を活かした料理が美味しい。この日は、京野菜と氷見の的鯛が抜群に美味しかった。
確か、三国氏が各地へ買い付けに行くという話を聞いたことがあるが、素材の味を引き出すアレンジは和食に近いかも・・・
小生ワインの銘柄などけっこううといのだが、適当にいただく。これまたさすがに、一味違うように思える。いや、居酒屋で飲んでるのと同じかも知れないが(汗)
また、染之助・染太郎のワインをつぐリズムもいいし、料理の説明も適当な感じで洗練された雰囲気を感じる。
料理のテンポもよく、メインのお肉もなかなかよかったが、実は、ここからがすごかった。チーズの種類も豊富で、お好みをカットしてくれたし、それよりもデザートがなんとも充実していたのだ。
なんか印象では、メインのデザートの前後にもデザートがあった感じで、終わる頃に出たお茶うけのチョコレートなんぞは食べきれなかった。
するとかの染之助・染太郎が、しっかり包んでお土産にしてくれた。うーむ、さすがはミクニである。以前行ったレカンもよかったが、むしろこちらの方が好印象かも。
すっかり満足してお店を後にしたが、これはまた来たいなと思った。そう、今度はエルメスと・・・って、ちょっとさすがに高そうだが・・・(汗)






















さすがに高いですね、夜行バスで大阪まで往復出来ます(苦笑)
こんなお店に一度でいいから行ってみたいです。
毎週10kgの魚を仕入れているそうです。
2日間で料理教室などもしたみたいですね。
ブイヤベースを無料で配ったりしたみたいですよ。
行きたかったなあ(笑)
高いだけの値打ちはありますよ。
ナイト姉さん
そうか・・・地元の方ですね。
いいなあ、お魚美味しいだろうなあ・・・
あ、別にオフ会じゃなくてもいいですよ。
このお店の為ならすぽっとはいつでも予定あけちゃいますけど(爆)。