goo blog サービス終了のお知らせ 

アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

鰻のよもやま話

2005-09-21 15:09:04 | つれづれ
先日、エルメスと鰻を食べた(またかよ)。当然のごとく美味しかったが、それにちなみ鰻をめぐるよもやま話を書くことにする。

 鰻といえば、江戸時代には貴重なスタミナ源だったわけだが、落語の方でもいろんな噺に出てくる。小生の十八番にしている「子別れ」もそうだ。
 ときに、この鰻、関東と関西では開き方が違う。関西は腹開き、関東は背開きである。この理由は、関東は武士の町なので切腹を嫌ったというだけらしい。

 実は鰻に限らず、関東ではこの手の下らないゲン担ぎがたくさんあるようだ。この辺については、また稿を改めるとして、あくまで実利の関西との対照がおもしろい。
 そういえば、関西では鰻のことを「マムシ」という。どうしてマムシというかご存知だろうか。えっ、蛇みたいだから?いえいえ・・・

 幕の内弁当というのがある。これは元々、歌舞伎の芝居の幕間に食べるところから着ている。昔の歌舞伎は、見に行くのも一日がかりだったのだ。
 ある大坂のお大尽が、鰻を弁当に注文したのだが、当時のこと、持って行く間に冷めてしまい美味しくなくなってしまう。

 そこで、鰻屋さんが一工夫した。ご飯とご飯の間に鰻をサンドイッチして持って行くことにしたのだ。これが語源である、すなわち「間蒸し」という。
 そんなたわいもないことを言いながら、鰻を食べていくのだが、脂っこく見えつつも意外にカロリーも低いという。オヤジには嬉しい(財布は悲しい)。

 さて、鰻といえば浜名湖であり、浜松は本場である。小生、ヤマハスタジアムに行くときは鰻を食べにいくことが多い。
 関東と関西の鰻の調理方法の違いでは蒸すかどうかという点もある。浜松あたりは、関東流のようだが、この境目がどの辺なのかも気になる。

 まあ、そんなチェックはともかく、美味しければいいのだが・・・今度エルメスと鹿の試合を見に行くときに聞いてみようかな(また言ってるし・・・)
 写真は、先日の鰻である。折れ曲がっているとなんとも贅沢な気分になる。どうか、今後もこんな鰻が食べられますように・・・


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鰻よりも (ゆきこママ)
2005-09-21 20:56:03
向こう側の鰻の後ろにチラッと見える女性らしき人が、噂のエルメスさんですか(笑)
返信する
きゃあ~~!! (にっち)
2005-09-21 21:53:24
ゆきこママさんのコメントを見て、改めて写真を見たら・・なんだかステキな女性の姿が、ちらっと見えた!!なんだか、すごく興奮しちゃいましたなんでだろう・・・すみません
返信する
Unknown (Unknown)
2005-09-21 22:16:48
ステキですか?

うれしい~
返信する
あらあら ()
2005-09-22 00:05:26
ステキですか?うれしい~という人まで出てますが・・・嬉しいですね。エルメス萌え~!
返信する
写真を撮る為に (すぽっと)
2005-09-22 16:34:10
お向かいのエルメスさんもちょっと「おあずけ」だったんですね。。。(笑)



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。