goo blog サービス終了のお知らせ 

アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

SIMフリーの格安スマホ発売

2013-09-13 06:00:04 | スマホ
iPhone5Sの発表日の裏で、ちょっと面白いニュースが目に留まった。まずはこちらのニュースをご覧いただこう。



 一口で言うと、10月下旬に格安なSIMフリースマホ「Freetel」が発売されるというもの。家電量販店などでの実売価格は1万6000円前後という。
 各キャリアの、二年縛り条件下での実質価格というのと、単純比較はできないが、今DOCOMOのツートップの一角のGalaxy S4が35280円だから、まあ安いのか。

 だから何かと話題になっている安いSIMカードを購入して使えば、自分なりにカスタマイズして使える格安スマホとして活用できるというわけ。
 実は、小生の年上の先輩方ですでに年金生活に入られている方々から、安いスマホはないものかと照会されているが、これを紹介するのはありかも。



 というところでスペックを見てみたが・・・OS:Android4.1.2はともかく、ディスプレーの解像度も低い(320×480ドット、165dpi)。
またCPUは1GHzのシングルコアでメモリー(RAM)は512MB。カメラは200万画素(インカメラ30万画素)と数年前にさかのぼったような感じだ。

 サイズがコンパクトで重さも比較的軽いのはいいが、サクサクとはいきそうにない。しかしパステル調のカラバリは魅力的である。
 もっとも、小生のように490円SIMで最低限のことができれば・・・という割り切りをしている向きからすればいいが、いろんなことをしてみたいという人にはつらいかも。



 もうひとつ気になるのが、テザリングが可能かどうかだ。テザリングが可能ならば、ルーターとして割り切り、普段はタブレットのルーターとして使うなんていいかも。
 いざというときには、スマホとしてもOK。通話はIP電話を使えばよいし、海外でもプリペイドSIMを買えばいいということで、使い倒すにはいいかも。

 ただ、小生もSIMフリーのXperia Miniを使っているが、Freetelと同じくらいの値段で購入できている。例のIDEOSならもっと安い。
 ちょっとAmazonで調べてみたら、Xperia minipro (日本未発売でキーボード付)(右写真)とか、Xperia tipo(左写真)あたりだと、同じくらいの価格で購入できる。

 ハイスペックモデルではないが、Freetelと比べても同等以上のはず。カメラなどはむしろこちらの方がいいかも。
 って、ケチつけてはいけないが、どのくらいの人気になるのか、ちょっと気になるところである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。