
小生以前から書いているように二郎ファンである。ジロリアンというほどではないが、けっこうハマッている。
そんなジロリアンのサイト等を見ると、二郎系のラーメン屋の中にはいろんな系統があり、インスパイア系と呼ばれる直系ではない流れもあるという。
その中でひとつ紹介されていたのが、ラーメン大山である。本店は富士市らしい。川崎に支店があるということで、行ってきた。
自販機でイチオシとして紹介されているのが、桜海老のかき揚げ入りラーメンだという。なるほど富士市といえば、桜海老の本場だからなあ。
で、味は?と・・・塩味と醤油味が選べるのか。二郎に近いのはやはり醤油だろうか。お店に入ると、平打ち麺と細麺が選べるという。小生は当然・・・(笑)
ほどなく出てきたのが、写真のとおり、かき揚げは別皿だ。そのまま食べても、スープに沈めてもいいという。小生は沈めた。
さて、まずはスープだ・・・おっ、にんにくがいい味出しているが、サラリとしたスープだ。二郎という感じではないが、なかなか美味しい。
そして麺だが・・・うん、二郎ほどではないが、太い麺でコシもあり、なかなか美味しい。うーん、なかなかいいバランスである。
肝心のかき揚げも、味のアクセントになっていてよく味わえる。しいて難点をいえば、値段がやや高めということか。
二郎のイメージとは違うが、澄んだスープとしっかりした麺の食べごたえ・・・満足の一杯である。川崎にきたら一杯いかが?











そんなジロリアンのサイト等を見ると、二郎系のラーメン屋の中にはいろんな系統があり、インスパイア系と呼ばれる直系ではない流れもあるという。
その中でひとつ紹介されていたのが、ラーメン大山である。本店は富士市らしい。川崎に支店があるということで、行ってきた。
自販機でイチオシとして紹介されているのが、桜海老のかき揚げ入りラーメンだという。なるほど富士市といえば、桜海老の本場だからなあ。
で、味は?と・・・塩味と醤油味が選べるのか。二郎に近いのはやはり醤油だろうか。お店に入ると、平打ち麺と細麺が選べるという。小生は当然・・・(笑)
ほどなく出てきたのが、写真のとおり、かき揚げは別皿だ。そのまま食べても、スープに沈めてもいいという。小生は沈めた。
さて、まずはスープだ・・・おっ、にんにくがいい味出しているが、サラリとしたスープだ。二郎という感じではないが、なかなか美味しい。
そして麺だが・・・うん、二郎ほどではないが、太い麺でコシもあり、なかなか美味しい。うーん、なかなかいいバランスである。
肝心のかき揚げも、味のアクセントになっていてよく味わえる。しいて難点をいえば、値段がやや高めということか。
二郎のイメージとは違うが、澄んだスープとしっかりした麺の食べごたえ・・・満足の一杯である。川崎にきたら一杯いかが?












※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます