アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

桜家で鰻を・・・

2021-12-17 06:00:00 | グルメ

ぶたまるカウントダウンなどの影響でアップが大幅に遅れてしまったが、先日伊豆の秘湯「山あいの宿 うえだ」に宿泊する際、昼食に立ち寄ったのが三島の「桜家」だ。

 

 何度か三島については紹介しているが、伊豆の玄関口でもあるが、富士の裾野でもあり、伏流水が湧き出て川となる柿田川湧水をはじめ、湧き水が豊富なことで名高い

 そのため古くから鰻の飼育が盛んで、鰻屋さんが多い。その中でも、「うなよし」と「桜家」は有名店として知られていて、今回も立ち寄った。

 

 時間的に混雑しているタイミングで到着したため、外にかなりの待ち客がいらしていて、名前を書くと30~40分待ちと言われた。

 一瞬どうしようか・・・とも思ったが、同行者がせっかく来たのだから・・・と銀杏の下で待つことに。結果的には、ちょうど30分ほどで店内に入ったが、ここの案内から店内でのオペレーションはなかなかスムーズだった。

 

 建物が年代ものなのだが、オペレーションは現代的って、なんか面白いが、少なくともスムーズな対応は嬉しいところ。

 オーダーもスムーズに、鰻重の1.5匹をお願いした。それなりの価格になるが・・・

 

 ほどなくしてまず、おしんこときも吸いが出てくる。おしんこをちよこちょこつまんでいると、お待たせしましたと鰻重が登場。

 この日はRakuten Hand(左写真)とJelly2(右写真)で撮り比べしてみた。おお、鰻のおいしさがあきらかに違う(苦笑)

 

 改めて、こういうシーンでJelly2のときはFoodieを使おうと・・・

 さて、食べていこう・・・スタッフさんの説明ではたれは掛かっているが、お好みで卓上のたれを追加してほしいと。まずは山椒を掛けていただく。パクッ・・・おっ、柔らかい。いわゆる関東風の蒸した鰻のため、柔らかく口の中でとろける

 

 最近田舎に帰るとよく行く、河津の大川屋のそれが関西風なのに対し、対極にある雰囲気だ。もちろん、どちらがいいというのはなく、あくまで趣味の問題だが・・・

 ただ、スタッフさんがおっしゃるようにたれが控えめで、ご飯にはほとんど掛かっていない。鰻にももう少しほしいかなと・・・

 

 で、追加のたれを掛けさせていただき、あっさり完食・・・と言いたかったが、実際はそれなりに手こずった。

 というのは、ご飯が思いのほか大盛りで、これはちょっとツライぞ・・・ということで、結果的に、ご飯をかなり残してギブアップ。

 

 いやいや、しょっちゅう行くようなところでないが、こちらに来たら、次回はご飯少な目でお願いした方がよさそうだ。

 もちろん鰻は美味しかったことを念のため追記しておきたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶたまるフィナーレ | トップ | 久しぶりにみそ膳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事