勝田茂樹の活動BLOG

子育て・車・バイク・読書の情報BLOG

カングー3年半レビュー。

2018年10月21日 23時33分33秒 | 


カングーに乗りはじめて3年半が経過しました。
今日はオイル交換に行ってきました。

走行距離は56000km。
試乗車をわけあって購入したわけですが、
大体一年間に12000~15000km程度を走っていることになる。

通勤には使っていないけれど、サーフィンや妻方の実家へ帰ることが距離を稼いでいるんだろうな。

大体5000kmに1回はオイル交換をしていて、燃費はおおむね10~12km程度。
長距離乗るときは13km/Lくらいまで伸びるから、車体から見れば合格かなって。

購入してからの故障箇所は、オルタネーターは正常だけれど、バッテリー切れを起こしたこと。
まぁ試乗車だった期間があったし、年数的にも仕方なかったのかなという感じ。

でも、実際故障というとそれくらいのもので、意外(?!)に壊れない。
4ATの末期モデルだし、21世紀の車なんだから、当然といえば当然か。

ルーフレール&キャリアはつけたけど、使う機会は半年に1度程度。
もしこれから買う人がいたら、オプションの優先度と使用回数は考えた方がいいかな。
僕は見た目も気に入っているし、どの道つけると思う。お守り的だね。

バックカメラは必須かなって思う。
観音扉で中央は見れないけれど、そういう問題というよりは車体がある程度あるので、
実際便利だなって印象。

車中泊は何度かしてて、これからまた2人目が生まれて半年経ってくるタイミングで実施予定。

トノボートは大変便利。ただ、車中泊4人だと狭くなるから、
長男か次男用に自作ベッドを製作予定。

やはり、この方のブログが大変参考になると思うので、近々製作予定。

んー、車を一時期変えようかという話もあった。
実際ガソリンは高騰気味だし、これから故障も出てくるかもしれない。

だけど実際乗っててカングーはなんか愛嬌あるし、気に入っている。
それに、電気自動車も今買うにしてもうまく使えるファミリーカーは見当たらないし、
ランニングコストとイニシャルコストを考えても、ちょっとなーという感じ。

それなら、来年5月とその次くらいの車検は通しちゃおうかというのが嫁と僕の結論。
大目に見積もって4年で15000km×4年で60000km。
まぁ100000kmという一つの基準も見えてくる頃だろうし。

とりあえず、今はかわいいとのボートを作れるようがんばってみようと思っていますv
そして、来年はキャリア使って、たくさんキャンプにいくぞーい!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿