本日は多久市男女共同参画ネットワークさん主催の防災講演会に参加してまいりました。
最初に講演から始まりました。
講師:日本赤十字佐賀県支部事業課普及係長 原 香織 様
演題:災害が起こったときに ~女性の視点から日赤救護班の活動報告~
講演は東日本大震災の復旧救護支援での活動報告を頂きましたが現地で実際に活動された方からの話は貴重でした。また、震災が起こった時に何をしなければいけないかととても勉強になりました。
お昼からは災害食作りと試食会が行われましたがご飯を災害時用の袋で造るもので袋に個人分のお米を入れて釜で茹でる方法でした!
その後は簡単な応急処置の方法等の実演等がされておりました・・・!
実演でマットに倒れている方は、あれ?多久市のマスコットの多久翁さんやん!
ごめん、後ろからのショットで・・・。
はい、前からのショット!
多久翁さんほっぺの絆創膏ありがとうね!
今回の講演や実演を地区の方でも取り組もうと他の役員さんと話をしておりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます