ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
香月正則の多久未来日記
多久市議会議員
香月正則の日頃の活動を知って貰える様にブログを始めました!
市内の最新情報もアップしていきます。
2025.04.26 メーデー
2025年04月26日
|
政治活動
本日は第96回連合佐賀 南部地域協議会のメーデー集会に参加してきました。
初めて行ったメーデー集会は社会人に成り立ての30年程前だったなぁ~と懐かしく想いかえしていました。
また、議員になる前から共に労働運動をしてきた仲間と逢えて嬉しい一時やった。
壇上で紹介を頂き活動のお礼と挨拶をさせて頂きました。
これからもがっぱい頑張っていくばい!
コメント
2024.11.22 会議へ
2024年11月22日
|
政治活動
本日は午後から南多久町の区長会に出席させていただきました。
各町での違う問題や課題が聴ける有意義な良い機会です。
また、ヒントもいただけます。
コメント
2024.08.19 自治体要請
2024年08月19日
|
政治活動
午前中は委員会で視察について打ち合わせを
お昼からは『2025年度市町に対する政策制度要求書』を提出する為に連合佐賀の皆様と一緒に多久市役所へ!
自治体へ各種取り組みへの要望を紙面によって要請し意見交換をしてきました
自治体だけではなく国へも声をあげていかないといけない事も多いなぁ
Have a nice day
コメント
2024.07.22 雨が上がり草も元気いっぱい
2024年07月22日
|
政治活動
香月正則後援会の看板を設置頂いている所で雑草が伸び放題になっていた・・・
ので、午前中の涼しい内に草刈り作業開始
私の分身として市内で頑張っているので最後に拭き上げてピカピカ!
おいも頑張っていくばい
コメント
2024.03.28 広報編集
2024年03月28日
|
政治活動
朝から雨がしとしと降ってるねぇ
今日は昨日に引き続き個人の議会だよりの編集作業をしていました
何とか校正を終え印刷会社の方へ入稿完了
4月に皆さんのところへ持ってきますのでお声を聴かせてくださいませ
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
多久市議会の香月正則です。現在四期目の議員です。
多くの皆様と交流をと思いブログを始めました。
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
2025.05.25 運動会
2025.05.23 佐賀県スポーツ推進
2025.05.20 多久市高齢者スポーツ大会
2025.05.19 北多久町民球技大会
2025.05.17 風の花コンサート
2025.05.17 総会
2025.05.15 新鮮お野菜
2025.05.14 枇杷袋掛け
2025.05.12 スポーツ推進
2025.05.12 会議掛け持ち
>> もっと見る
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2021年08月
2021年07月
2021年01月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年02月
2019年10月
2019年09月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年06月
2017年10月
2017年09月
2016年12月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年03月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年06月
2014年02月
2014年01月
2013年06月
2013年04月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
最新コメント
yama1411/
2023.04.24 当選証書付与式
yama1411/
2023.04.24 当選証書付与式
yama1411/
2023.01.09 もぐら打ち
katsuki1122/
2023.01.09 もぐら打ち
yama1411/
2023.01.09 もぐら打ち
yama1411/
2022.08.19 懐かしい井戸ポンプ
yama1411/
2022.08.16 多久山笠がばい楽しかった。
katsuki1122/
2022.08.15 多久山笠が本日より
yama1411/
2022.08.15 多久山笠が本日より
katsuki1122/
2022.08.08 夏はカレーだね
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
カテゴリー
議案勉強
(34)
多久ライオンズクラブ
(95)
議会改革特別委員会
(5)
育成員会議
(3)
臨時議会
(9)
おそうじの会
(15)
ライオンズクラブ
(62)
ゆうらく
(1)
議会広報委員会
(36)
多久工業高校・多久高校
(2)
産業厚生委員会
(35)
意見交換会
(8)
心のセミナー
(17)
議会運営委員会
(23)
定例会
(39)
多久高等学校
(14)
ボランティア お花いっぱい
(15)
あいぱれっと
(2)
ボランティア ホットミルク
(27)
体育協会理事会
(29)
行政との情報交換会
(8)
多久市ニュース
(285)
地域課題
(87)
委員会
(69)
北多久町分館長会
(58)
立山神社
(41)
多久市成人式
(3)
多久市論語カルタ大会
(2)
議会報告会
(12)
多久市市政功労者表彰
(2)
北多久町文化祭
(5)
北多久町文化祭
(6)
多久市教育委員会表彰
(4)
北多久体育大会
(6)
中尾神社
(64)
北多久町体育協会
(40)
多久市新年のつどい
(7)
東多久町八幡神社
(30)
ボランティア ふれあ...
(7)
多久市軽トラ市
(3)
放課後子ども教室
(1)
議会改革特別委員会
(2)
多久市民生委員推薦会
(2)
北多久町子どもクラブ...
(4)
多久市教育キャンプ
(16)
市議会議長会議員研修
(6)
区長会会議
(14)
児童愛護班・子どもクラブ連
(23)
事務所開き
(2)
定例議会
(30)
政治活動
(64)
選挙活動
(34)
平和運動
(2)
ボランティア
(64)
ボランティア チーム岩屋山
(47)
T社!
(1)
民主党佐賀県連
(2)
ダイエット?
(6)
議会広報委員会
(14)
電機連合
(35)
多久市をチョッピリPR
(10)
スポーツ
(98)
多久市議会歴代議員懇談会
(1)
地元活動
(127)
視察勉強会
(23)
予算委員会
(9)
イベント
(221)
多久市定例議会
(5)
県連常任幹事会
(1)
男女共同参画ネットワーク
(4)
嬉野市議会
(2)
議会
(22)
ひびの日記
(646)
政治活動
(22)
インポート
(197)
市町村行政講演会
(2)
日記
(294)
勉強会
(23)
議会等行財政改革特別委員会
(3)
中山間地域総合整備事業
(2)
健康・病気
(2)
民主教育をすすめる会
(1)
市役所行事
(2)
基山町議会
(1)
人権学習会
(6)
多久のおすすめスポット
(13)
交通安全指導員会
(76)
多久山笠若衆会
(1)
議会報告会
(7)
消防団
(13)
総務文教委員会
(4)
地元行事
(101)
お祭り
(57)
連合佐賀議員懇談会
(12)
地域婦人連絡協議会
(2)
防災
(13)
教育勉強
(4)
民主さが政治スクール
(1)
多久山笠
(30)
グルメ
(176)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?