独戯言・改

そんな毎日、日々徒然

フクニシーッ!!(爆嬉)

2007-01-22 | Weblog
 久しぶりにガンプラなぞ作ってみました。
 本当は正月用に買ってあったものなんですけどね。
 例年よりあまり正月休みをとらなかったもんで放置気味に(苦笑)。

 しかし作ってみると…なかなかに楽しかったですね(笑)。
 マジでプラモデル自体、作るのが本当に久しぶりだったんですよ。
 何年か前に…すごく気まぐれに「ドム」のドローペンタイプ、しかもサンドカラーを作って以来かな(爆)。
 風邪をひいてからあんまり外出したくなくなって。
 少し休養もとった方がいいから家にこもってて、やることが思いつかなかったのが事実なんですが(^^;;

 感心したのは各関節の稼動域が「これでもか!」ってぐらいに広かったことと、作り方の順番ですかね。
 いままで説明書どおりに作ると、だいたい足からとか腕からとか。
 各部分のパーツから作るから正直、「飽き」っつーか、途中で作ってて面白くなくなるんですよ。
 やっぱり「全体が出来る」という感触がすぐにつかめるのが作っている側としても嬉しいもので、その意味でいうとこの「ジム・ストライカー」は頭部や胴体、武器が先に出来あがるような順番になってるから最後に腕や足を作っても「もうちょっとで完成」っていうわくわく感がでるんですね(笑)。
 ちなみに手持ちのガトリングガンは以前に購入した武器シリーズの「ORE-GUN2」のものです。
 やっぱりこういうオプションパーツがあると更に遊べる気がして楽しいかと(^^;;

 個人的にはプラモを作りながら漠然と頭の中で「新作」のネタが練れたり、いろいろと収穫がありました。
 もともと新しいプラモが欲しくなって、そのためにとりあえず「作っておかなきゃ」的な強迫観念から手をつけたんですが…(笑)。
 こういう地味な量産型、ジムタイプやザクタイプの方がいじってて楽しいかもしれませんね。
 まぁよく見るとシールははみ出てるし、パーティングラインも意識しては消してないし、のいい加減な作りですが、まぁ気分転換だからこの程度の作りで、ってことで(苦笑)。

 しかし「戦場の絆」もそうなんだけど、やっぱりモビルスーツってのは「リアル」と申しましょうか、「兵器」としての色合いが強い方が思い入れは深くなりますな。
 「SEED」レベルになると「スーパーロボット」っぽくなりすぎちゃうから…。
 その点には注意しないと(苦笑)。

 えぇーっと…では今日の本題に移らせていただきます(笑)。
 ジュビロ磐田の福西崇史、FC東京完全移籍に……ばんざーいっ!!(爆)

 いやはや本当、久しぶりに嬉しい、というか心躍る移籍話しでしたねぇ(^^;;
 もともと福西はいぶし銀といいましょうか。
 目立たないところでそれでもきちっと試合のできる、東京以外のチームでは珍しく(笑)オレも大好きな選手でして。
 それだけにジュビロでも主力選手だし、まさか移籍するとは。
 しかも東京に来てくれるとは……。

 もちろんジェフ千葉から移籍予定だった(現浦和)阿部勇樹にも来てもらいたかったのは言うまでもないんですが、東京的には福西の方が良い補強になったんじゃないかと。
 これでようやく、他チームに恥じない選手層が実現できて…今年も年チケを買った甲斐があるというものです♪

 余談ですが、自作小説の「m>R」に出演するイージス艦「あやぐも」の航海長が「福西七海」という名前のキャラクターなんですが、いわずもがな。
 彼の苗字は福西選手からぱく…いやもらったものなんです(^^;;
 「縁の下の力持ち」的な働きをするキャラにぴったりの名前だなぁ、と。
 それだけでオレが福西にどれだけ思い入れがあるか、わかってもらえるかと思います(笑)。

最新の画像もっと見る