goo blog サービス終了のお知らせ 

へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

週刊少年ジャンプ 感想

2016-04-11 13:07:11 | ジャンプ

週刊少年ジャンプ 2016年19号 感想


暗殺教室



 あ、自分に似てるのが男子だって知っちゃった。
 つか、蛍も男というオチではなかったんだね。


 番外編は、第2話で店主の梓が借金取りに攫われ、ちょっとだけシリアスな雰囲気に。



 でも、本編みたいに中学生が主役ではならともかく、プロ暗殺者が主役では全く危機感がないな。
 むしろ、彼等を敵に回したヤクザに同情してしまう。南無南無アーメソ。




火ノ丸相撲

 作中で、ようやく「幕下付出」について説明が為された。



 高校横綱は全日本選手権への出場権を獲得し、そこで良い成績を収めれば付出資格が得られる。



 そして、その付出資格さえあれば、プロ入りの際に体格は不問。
 身長の足りない潮でも、堂々と角界入りする事が出来る。

 これに関して、駿海さんの「体格基準は意地悪ではなく、これ以下で無差別級を戦うのは危険だという配慮。叶わぬ夢など見させぬ親切心。だが一方で、体格不問の付出ルールが存在するのは、常識では計れぬ規格外の怪物・・・・・・を求めているからだ」という補足は良かった。


 なお、潮は高校横綱になるだけでなく、全日本選手権でも結果を残さなければならない訳だが、



 なんと、前年度の全日本選手権優勝者―――アマチュア横綱も天王寺獅童!!
 つまり、天王寺獅童を倒して高校横綱になる事は、それ自体が全日本選手権で優勝する事に等しいのだとか。

 そういえば、天王寺獅童は、高校入学以来「公式戦無敗」だったな。
 勝手に高校相撲無敗と解釈してしまっていたが、文字通りに受け取ればアマチュア横綱なのは自明か。

 そして、



 潮は決勝トーナメント1回戦から、天王寺獅童と激突!!

 ホント、出し惜しみしないなぁ、この漫画。
 相撲を題材にしているからか、テンポが良くて好き。

 ただ、優勝候補と1回戦で当たるのって、負けフラグ?
 個人戦で負け、団体戦でリベンジしたところで、全日本選手権の出場権は手に入らないんだよね?




左門くんはサモナー

 ネビロスが不良グループの新リーダーとなった。



 その理由は、店で退治した不良に、抗争の「黒幕」を倒し、街に平和を取り戻して欲しいと頼まれたため。

 街の抗争を影で操る黒幕……。
 低能はこういう陰謀論好きだよね。
 現実は彼等には複雑で理解不能だから、理解出来る様に単純化しようとするのだろうか?
 そもそも、「平和を取り戻す」って、お前等こそ冒頭で平和を乱してたじゃねーか。


 ともあれ、そんなネビロスたちのグループが、別のグループと接触。



 リン再登場……は良いとして、何してるの、左門くん?
 完全に腰巾着で、虎の威を借るサーモンな小物ポジが似合い過ぎていて笑える。
 おまけに、リンには召坊と呼ばれてるのか……(笑)。


 夜の公園で「戦争」する事になった、リンとネビロスのグループ。
 そこに、茨木童子とヤーさんまでもが乱入して来た。



 ヤーさん、「仏血霧」の先代ヘッドだったのかよ。道理で(笑)。
 また、茨木童子がヤーさんを“激マブ”と認識しているのが興味深い。

 さて、こうして始まろうとしていた、ヤンキー四天王による「街の最強決定戦」だったが、



 そこに、てっしー降臨!!
 姉に叱られ、皆の前なのに涙目のリンちゃん可愛い。


 次に、てっしーの矛先はヤーさんへ。



「居るじゃねーか 今」

 てっしー怖っ!
 こんなの笑うに決まってる。


 結局、てっしーの登場によって、ヤンキー四天王による戦争は終結。



 斯くして、てっしーは晴れて「黒幕」と認識される事となった。
 なお、カスサーモンは逃げる仲間に踏み殺されるという、カスらしい末路を辿った。




食戟のソーマ



 第1席、普段は気弱そうなのに、ハッキリ言うなぁ。



 でも、「俺の料理のために」と堂々と本音を言えるところは嫌いじゃない。


 創真が申し出を断ると、司は割とアッサリ引き下がった。
 だが創真が、自分の方が腕が上かも知れないと軽口を叩いた事で、一転して対決ムードに。



 創真と司、互いに自分の立場を賭けて、勝負開始!?

 意外な展開で、ちょっと面白くなって来た。
 これで、何らかの理由で勝負中断という展開だと一気に白けるケド。




斉木楠雄のΨ難

 今回は、海藤たちがTCGをする話。



 ……のハズだが、燃堂がルールを理解せず、次回に続く。

 TCGって、覚える事が多過ぎて、初心者には敷居高いよね。
 そういや、プレシャスメモリーズのルール、まだ全然覚えてないや。
 あと、「クラインの壺」に聞き覚えがあると思ったら、メビウスの輪のレベルアップ版か。




磯部磯兵衛物語 ~浮世はつらいよ~

 ケンカ独楽。



 という訳で、今回は磯兵衛たちがケンカ独楽をする話……かと思ったら、



「俺の独楽は 北斎の唐獅子!!」



「いでよ 牛若丸!!」

 これ、ケンカ独楽と違う!!
 いや、ケンカ独楽はよく知らないけど、断じて違う事だけは分かる!!


 そして、



 この「青眼の南蛮人ブルーアイズなんばんじん」には吹いた。
 ブルーアイズなら良いってもんじゃねーぞ(笑)。


 ところで、どうして斉木と磯部でネタが被っているのかと思ったら、今号には『遊戯王』が載ってたのか。
 斉木はカードは出すがデュエルせず、磯部は独楽でデュエルと方向性が対照的だったな。




コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぷよぷよ!!クエスト | トップ | 近代麻雀 感想 »
最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-04-11 20:50:37
>ホント、出し惜しみしないなぁ、この漫画。
>相撲を題材にしているからか、テンポが良くて好き。
試合となるとサクサク進んで逆にちょっと不安になる…

相手の考えも手札も自分の引きもわかったらカードゲームで世界制しちゃう
って斉木が言ってたけど、そんな単純でもないような気がするんだよなぁ
カードの種類が膨大で効果が複雑なTCGであるとなおさら
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-11 22:47:07
自分の引きが分かったところで、その引きが悪いことが分かっても意味ないですし
1ターンキル(麻雀でいう天和みたいな状態)はどうしようもない
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-11 22:57:24
> むしろ、彼等を敵に回したヤクザに同情してしまう。南無南無アーメソ。

借りた金を返せという当然の要求をすると悪役になる不憫な役回りですよね
兵藤会長が言うように返せない方が明らかに悪いのに
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-12 02:07:17
裁判して差し押さえとか合法的にやりゃいーんだからその突っ込みはやぼだぞ
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-12 10:34:38
このまま暴力で借金踏み倒されるんだろうか
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-12 15:52:45
>斉木のTCG
勝率100%はさすがに不可能でも限りなく近づけるんじゃないかな。
大会当日に会場のメンツ見てデッキ選択すればそれだけでアドバンテージ、プレイ中も相手の行動がわかるからさらにアドバンテージ、ついでに思考誘導すれば盤石だろ。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-12 19:06:44
1席さんのネクタイって生き物なんすか?ウネウネしてますけど
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-12 20:36:11
宥姉のマフラーみたいだよね
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-13 00:02:20
あれが当然の要求ってヤクザかな?
返信する
Unknown (Unknown)
2016-04-13 00:55:07
しかし暗殺者が借金取りのことをどうこう言えたものだろうか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ジャンプ」カテゴリの最新記事