2010/2/27 丹波山村

2011-03-06 18:49:00 | 自転車メンテナンス
本日のルート
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0d3621d3b4d1918af51c2266cc41b5a0

■2月27日(日)
あの山に登ろう。


九十九折というよりはスイッチバックです。
(後で確認したらこの坂はルートラボには載ってなかった)



キツイ。

こんな急勾配のところにも民家がある。

ここは山梨県の丹波山村。

昔から名前はよく知っていた。
道志、秋山、丹波、小菅。 半分馬鹿にした言い方である。

私は山梨県大月市にある高校に通っていたが、ここ丹波山村出身の同級生が一人いた。
もちろん彼女は通うことは、できず学校の寮から通学していた。
話したことはあまりなく、顔すらも忘れ掛けている。ただ、今は彼女のことを
一生懸命思い出そうとしていた。

確か、こばやしさん。。。。

農地があるといっても猫のひたいよりも狭く、急こう配。
雨が降ると土が流れてしまいそうだ。

彼女が丹波山村のどこに住んでいたのかは知らない・・
でも山腹にへばりつくように建っている民家の内の1軒かもしれない。

さぞ、と思ってしまう自分が上から目線的でやになってしまうが、思わずには
いられなかった。



10回程折り返すとやっと頂上へ、勾配も20%を越えるところが随所にあり
激坂認定をしたい。





山の尾根を数キロ走ることができた。
途中、農作業をしている、じっちゃんに遭った。
何か話しかけていたが、アホなオレは音楽を聴いていた。
結局、話を合わせることができず。悪いことをした。後悔・・・


ここからはダート。諦めて戻ることに。。。


山を下りると丹波山村の中心集落があった。
ここから小菅村に抜けるには峠を越えないとならない。


峠を登っているところ。道路脇には雪が残ってます。
(雪の上にカメラをおき、タイマーで撮影)


帰り道、奥多摩湖にて


久しぶりの奥多摩。天気もよく、気持ちよく走れた。
次、来た時には山肌にへばりつくように建っている家に訪問しよう。
じっちゃん待っててよ。

最新の画像もっと見る