2011/1/30 西伊豆スカイライン下見

2011-01-30 22:31:21 | 自転車
■1月30日(日)

アギーちゃん、てんちょさん、KAGEくんと私で西伊豆スカイラインを下見に行く。今日、走るこのルートはふじくんが考えてくれたのですが「先に下見をしちゃえ」という企画。ふじくんすみません。せっかちな人が多くて・・・

八王子から車で110km。小田厚を使用したので2時間半で宇佐美に到着。まずは駐車場の下見。宇佐美に入って最初の信号を左折すると、あっさり浜に無料の駐車場があった、トイレも完備、伊豆の案内板まであり、施設充実。

早速、案内板で本日のコースを確認する。今回は設定ルートを反時計まわりに回ることとにした。

■概要ルート
宇佐美~亀石峠~修善寺~戸田峠~(西伊豆スカイライン)~風早峠~湯ヶ島~冷川峠~伊東~宇佐美


みんな冷川峠だよ。冷川だよ。。(アギーちゃんのおまじない)

まずは亀石峠、宇佐美から一気に峠に上がる、峠のエントランスあたりには、みかん農園が沢山あり、みかん狩りができる。山には、みかんがいっぱい。子供が小さい頃、よく、みかん狩り来た。昨日はあまり思い出さなかったが、こうして日記を書いていると色々思い出す。あんなに小さかった子がもう大学生だものなぁ。目頭が熱くなる。

おっと脱線。峠、峠と・・亀山峠をえっち、えっちら。。もちろん3人には千切られてしまう。どうにか上がると、今度は修善寺までの長い下り、日陰の個所がいくつかありましたが凍ってはいなかったです。ただ要注意。

修善寺を過ぎ、戸田峠へのアプローチ。ここ長いです、きついです。10km以上登りが続きます。道幅が広く、車も通らず、路面コンディションもいい、途中富士山スバルラインでも登っているような所が随所にあった。仮に、ここを下ったら80kmは出そうです。

あと。ここは絶景ポイントでもあります。眼下に沼津港、その上に富士山がどかりと腰を据えている。確実に「来てよかった~」。と思わせてくれますよ。



さて、ここから西伊豆スカイラインです。アギーちゃん情報によると今日は強風警報。御前崎からの強い西風がこの西伊豆の山々に当たり、
西伊豆スカイラインを走っている私は凧のように飛ばされるのかと・・・少々びびり気味。先行3人は既に生贄になっただろうか・・・





やはり、時折、突風が吹く、それを警戒してスピートはあげられないが、そこそこ走れる。だだ、残念なのが富士山を背にして
走っていること。でも、南下するって気分的にいいですね。眼下、左に伊豆の山々。眼下、右に駿河湾、とびきりいい景色。もし、夕焼けだったらどんなだろう。北川景子だって口説けてしまうかも・・・・



おう、こんなに浮かれてたら、ふじくんに怒られる。下見、下見、西伊豆スカイラインは戸田峠から風早峠の25kmほど、絶景ポイントが随所にありますが、売店等はありません。車はほとんど走ってません。ましてローディなどいません。ロードバイク未開の地です。
標高1000m近く、1枚余計に着こんでいるかどうかが、天国と地獄の分かれ目です。

風早峠から県道59号が鬼門。狭い、そして日陰の個所が多く、寒いです。2枚余計に着こんでいるかどうかが、天国と地獄の分かれ目でした。
でも逆から登れば全然平気かも・・・

城ケ島温泉。ここで先行しているてんちょさん、KAGEくんから連絡が入るが結局会えずじまい、私は道を間違え修善寺方面に行ってしまう、てんちょさんもKAGEくんも最終的には別れてしまったようだ。結局4名が別々の行動と取ってしまうという何とも協調性がない下見ツアーとなってしまった。
あれだけ、最初に冷川峠とアギーちゃんが言っていたが、登ったのはアギーちゃんとKAGEくんのみ、てんちょさんと私はより遠い峠に行ってしまった。

こんなルートを走ってしまう。


でも、充実感は満点。今日は100km程度だったがこのルート侮れないです。というかロード乗りだったら一度は乗っておくべき、100kmが200km以上に感じる、ふじくん呪いのルートです。



下見終了。



下見なので費用も
 厚木~小田原(ETC割引)  片道400円
 小田原から宇佐美まで   随所に有料道路があるが使わない方がいい。
                使っても5~10分程度の短縮にしかならないと思う。 

以上



最新の画像もっと見る