goo blog サービス終了のお知らせ 

正食マクロビオティック・家庭サロン

正食クッキングスクール初級中級のご案内とマクロビオティックな日々の暮らしと

ココア・チョコレートについて

2013-02-11 19:07:36 | 食材
バレンタインも近付きチョコレートも気になりますね

ココアはカカオの木の実、カカオビーンズをすりつぶし

古代は強壮、強精剤として愛用されていた

高タンパク、高脂肪食品だが、植物性脂肪で抗脂血的に働く

ビタミン、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム等のミネラル類も豊富

特に亜鉛は生姜同様に多い

食物繊維リグニンも含まれ、腸内の有用菌を育て整腸作用を促し便秘を防ぎ

余分なコレステロール、脂肪、糖分、発ガン性物質を大便と共に排泄

高脂血症、糖尿病、ガン予防に役立つ

緑茶、紅茶同様に活性酵素を除去するカテキンも豊富

ガン、動脈硬化、老化予防効果食品

カフェイン含有量はお茶やコーヒーに比べて少ない

熱帯産だが、固い種子が原料で濃い焦げ茶色で体を温める陽性食品に近い

高栄養、強壮、強精、心身の情熱を燃やす食べ物がバレンタインデイに

贈る習慣は一理あり?

「医者いらずの食べ物事典」石原結實著から抜粋

以上は、もちろんココア100%の場合の効用のこと

身土不二的にも、ハレの日の刺激食品であると思う

砂糖で甘く加工され、効用も変化し逆効果になることもあると思う

イナゴ豆のキャロブと食べ比べても、やはりココアは刺激的である

私もハレの日に楽しむし、無性に欲する時がある


最新の画像もっと見る