goo blog サービス終了のお知らせ 

定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

ミヤコドリ撮った

2021-10-19 17:24:52 | 自転車

今日も、寒さに慣れるため、敢て風除けのない堤防道路に出ます。コースは矢作川河口両岸をぐるっと走りながら鳥探しです。先ず碧南側です。長期工事のため海岸線の奥まで入れないので、鳥見は駄目と分っているが、一通り見て廻り、次いで、西尾市側です。まず海岸先端まで行き、帰りは、ゆっくり鳥見です。スズガモの大きな群れをパチリ、マガモの群れもパチリといこうとした時、群れの向こうに1羽の白黒の鳥が着水、と思いきや歩き出した。赤い嘴を水に突っ込んで貝を食べた。名前も知らない初見鳥です。逸る気持ちでパチリパチリ。調べると、名前はミヤコドリ、2枚貝が好物で旅鳥。正にドンピシャ合致します。ジジの野鳥図鑑は97種類になりました。
走行データ D: 27.53 T:1.41.46 A:16.2 M:33.0 O:116724.91


西尾市側海岸先端は波消しブロックで囲まれていて、そこにアオサギ・シロサギ・
白猫がやって来た。


餌が豊富なのか、冬鳥のスズガモの大きな混群もやってきた。


ズームにしてみると、キンクロハジロが混じった混群の様だ。


少し上流に走ったら、マガモの群れが浮かんで居た。パチリといこうと構えたら、
その向こうに白黒の鳥が1羽。バタバタと着水かと思いきや、水の中を歩き出した。
嘴と脚が鮮やかな赤。ジジ初見の鳥だ。


逸る気持ちでパチリパチリ。検索してみると、名前は「ミヤコドリ」。旅鳥、所によっては
冬鳥。好物は2枚貝で殻の間に嘴を差し込んで中身を食べるとか。写真のそれとドンピシャ
一致している。これで、ジジの野鳥図鑑は97種類になった。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
諦念おじさん様、 (快談爺)
2021-10-19 18:21:51
都鳥、次郎長番外記に出てくる、愚連隊、の様
都鳥一家、綺麗な色の嘴と長い嘴は、貝を捕るのに
便利ですね、初見鳥は、万々歳ですね、気温が低く
為ってきましたので、風邪などにお気おつけ下さい。
返信する
旅鳥 (猫親父)
2021-10-19 21:00:15
初見の旅鳥ゲットですね。
都鳥は未だ見たことが無いので、出来る事なら私も見てみたいです。
返信する
ミヤコドリ (もえ)
2021-10-20 11:13:37
わ~三河湾でも見られるんですね。
随分昔にたしか桑名の方にみに連れて行ってもらいましたが、空振りでがっかりした記憶があります。
ラッキーでしたね。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2021-10-20 14:22:39
 おお~、ニンジンをくわえたミヤコドリがいましたか。三重の海岸で見ましたが、貝を食べる姿を写したいですねえ。
返信する
ミヤコドリ撮った (諦念おじさん)
2021-10-20 19:40:57
快談爺様
次郎長番外記に都鳥一家が出て来ますか。今回見たのは1羽でしたが、本来は群れで行動するようです。正に一家ですね。

猫親父様
ええ、初めて見ました。シャッターを押す手が震えました。未だ居るか分りませんがご覧になって下さい。矢作川河口西尾市側です。火力発電所が対面になる当りで見ました。

もえ様
ジジも初めて見ました。本来は群れで行動するようですね。今回は1羽だけでした。旅の途中ではぐれ鳥になったのでしょうかねえ。何れにせよ、シャッターを押す手が震えました。

温泉ドラえもん様
三重の海岸にいますか。この1羽は、旅の途中ではぐれたのでしょうかねえ。ラッキーでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。