月の初めは、矢作川堤防→海岸のホームコースを走ります。勝手知ったるコースなので、気持ちもスピードも ゆったりのスロースタートに丁度良い。鱗雲が広がって、羊雲に変ると雨。そんな雰囲気の中、 海岸近く迄走ったら、何時ものカンムリカイツブリが毛繕い。これを撮っていると、その横の水面が波立って、突然、 長いものを咥えた鵜が顔を出した。穴子を捕まえたようです。所謂、魚の形をした獲物を咥えた姿は何度も見たが、 こんなに長い獲物は初めてです。鵜も何時もとは勝手が違うようで、何度も咥え直したり、水の中へ潜ったり。 ジジは、この長い獲物を鵜呑みにする様子をカメラに収めたいと、モニターを覗いて待って居たが、 結局、場所を変えて獲物と格闘をする様だ。飛沫を上げながら沖へ向って飛んで行った。 鵜は獲った獲物を逃がすようなへまはしない。沖で月初めの大漁を祝って、祝杯を挙げていることだろう。
本日の走行記録 D:26.28 T:-.--.-- A:--.- M:--.- O:139797.82

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/edb1d5fc3a48e2f8693c5ec65d6d5e3a.jpg" border="0">
海近く迄走ったら、何時ものカンムリカイツブリが毛繕い。

その横に長いものを咥えた鵜が、水面から顔を出した。

こんな長い獲物を獲った鵜は、初めて見た。穴子のようだ。

咥え直したり、水の中へ潜ったり、悪戦苦闘。
長い獲物を鵜呑みにするところを撮りたいと、
ジジはカメラを構えて待ったが、結局、沖で
格闘を続けるらしく水飛沫を上げて飛んで行った。
月初めから大物ゲットで祝杯を挙げていることだろう。