オラガ市の3大花まつりの一つ、「藤まつり」は4月13日から4月28日の間で行なわれている。 江戸時代から広の藤として続いている「広藤園」の他に、大浜下神社の「おおはま藤まつり」や 油が淵の藤棚等もある。狭い市内だから、自転車で一回りしても、毎日の走行キロ数くらいで済むだろう。 時計回りで、先ずは、おおはま藤棚です。自転車を止めて近付いたが、未だ未だ蕾。直ぐに退散した。ついで、 油が淵の藤棚は、房の短いダルマ藤で、こちらはほぼ満開だった。しかし、華やかさは房の長い藤ですねと言うことで、 広藤園の藤棚へ。ここの花房は可成り伸び、残る先端の開花までもう直ぐだ。
本日の走行記録 D:25.37 T:1.47.02 A:14.2 M:29.8 O:135902.09

オラガ市の3大花まつりの一つ「藤まつり」の季節です。
先ずは大浜下神社の藤棚を見たが、

見事に未だ未だ蕾。花を探してパチリ。直ぐに退散した。

次いで、油が淵の藤棚です。此方は房の短いダルマ藤で、
ほぼ満開だった。

しかし、華やかさは花房の長い藤ですね。
広藤園は7~8分咲き。

満開はもう直ぐです。

話変って、藤棚巡りの途中で、イソヒヨドリ♂2羽、♀1羽に遭遇。
恋のさや当てか、♂2羽が挙動不審。