昨日は、あまりの上天気に、何時もの行動範囲を少しはみ出して走った。今日は曇り空だし、昨日の余波で脹ら脛に違和感があるので、近場の矢作川河口左岸・右岸をゆっくり走って来た。野鳥や変わった出来事は、どんな走り方をしていても、目にとまるが、ゆっくり・ノンビリ走ると見えてくる物もある。そんなこんなの矢作川河口風景を撮って来た。で、順不同にその写真を並べてみると、梅雨は直ぐ近くまでを感じる。
走行データ D:29.16 T:1.46027 A:16.4 M:30.5 O:120939.83

麦畑を毎日見て走るが、普段は意識の外だ。しかし、ゆっくり走ると、
その緑色の変化におヤッ。穂先が少し黄色がかり、実りだして来たぁ~。

堤防先端の岸の石組みに10羽のチュウシャクシギがノンビリ。
その中の⒈羽が素早く動いて、蟹をゲット。

その横では、キアシシギが3羽。此方もユッタリ。
両方共旅鳥だが、急ぐ旅ではないらしい。

右岸に移ると、消防署の水難訓練が行なわれていた。
梅雨時の出水に備えてだろう。

河原から堤防道路までよじ登ってきて花を咲かせる
ど根性ハマヒルガオ。