昨日、猫様のブログで「近場の無住寺のあじさい」を拝見した。近場で無住寺と言えば、ひょっとしてジジも以前観に行ったお寺さんかもしれない。しかし、細い道が入り組んだ所だったので、行き着けるかどうか。今日は遅くからの自転車走になったので、近場を廻るしかない。無住寺の記憶を手繰って、油が淵辺りをポタポタ走っていたら、道端に「長福寺あじさいまつり」の幟旗を見付けた。この旗に沿って曲り、曲りしながら、アジサイ寺に到着した。綺麗だったが、チョット遅かった。
走行データ D:21.52 T:1.23.10 A:15.5 M:30.9 O:94652.6

アジサイ寺の名前は長福寺。近隣の2つの村が、お寺とアジサイのお世話をして、無住職の部分をカバーしているとか。

そこに居たおじさんは「今年も、あじさいまつりのピーク・6月10日には、村人が手分けして花見客にお接待をした」と、説明してくれた。

アジサイも寺も皆で守っているんだなと、感心しながら見て回った。

大輪の花1輪

花のカンムリ