ヴィトンらしき長財布を折り財布にリメイクする件のその3。
中の仕切りを解体後、思い切ってバッサリと財布の両サイドを切り落としました。そして折り財布の姿が少しづつ露わになってきました。

そして財布の中身。中身というか構成ですが右側に小銭入れ、左側にカードホルダーという極々標準的な折り財布の構成となる予定です。
しかし材料は解体後の再利用ということもあり、カードホルダー、小銭入れが少し小さい、きわどいサイズとなっております。

中身の構成ができたので次は接着剤で革同士をくっつけて糸で縫い合わせていきます。
ここまでは簡単に進んできましたが、問題はここからです。。。
その問題というのはカタヤマのやる気(汗)。
中の仕切りを解体後、思い切ってバッサリと財布の両サイドを切り落としました。そして折り財布の姿が少しづつ露わになってきました。

そして財布の中身。中身というか構成ですが右側に小銭入れ、左側にカードホルダーという極々標準的な折り財布の構成となる予定です。
しかし材料は解体後の再利用ということもあり、カードホルダー、小銭入れが少し小さい、きわどいサイズとなっております。

中身の構成ができたので次は接着剤で革同士をくっつけて糸で縫い合わせていきます。
ここまでは簡単に進んできましたが、問題はここからです。。。
その問題というのはカタヤマのやる気(汗)。