goo blog サービス終了のお知らせ 

きもちばかりで

片倉小十郎景綱に興味津々

アニバサ感想?

2010-08-29 23:59:45 | 戦国BASARA妄想
ううむ。慶次が真剣なのはわかるんですが。(幸村も)
やっぱり戦国BASARAは、真剣に熱くやればやるほど笑える世界が身上だと思うのですが、真剣の方向がマトモすぎて笑えません。おかしいなぁ、そんな話だったのかなぁ。

秀吉が真剣な顔してると、本物の豊臣秀吉と引き比べて笑えるんですが、それはちょっと意味が違う。多分大きすぎる秀吉と猿にしても小さすぎる夢吉を足して5で割って3:2くらいにするといい感じ。いや、それでも大きすぎるか。

先週の伊達さんは、母を訪ねて三千里みたいになっていたので今週どうなるだろうと思っていたら出番がちょっとだったのであまりオソロシイことにはなりませんでしたね。
先週は囚われの小十郎と交換日記ならぬ交換刀で遠距離通信しちゃったりしてたから、今週は伊達さんが黒龍を抜いたら彫ってある言葉が「NTT docomo」とかに変わってるんじゃないかと思ってました。
「(小十郎…)」 カチャリ(黒龍を抜く音) 「圏外です」 「Shit!!」

さてもさても、長宗我部さん、ご無事でなにより。
ところで、そこ何処だい。

信繁と信茂

2010-08-21 16:22:44 | 戦国BASARA妄想
先週、アニメ・戦国BASARA弐(以下「アニバサ」)の感想をUPしてPCを消したあとに「あー、小山田信茂の茂の字間違えたかも」と思い当たりましたが、例によって1週間PCに火を入れませんでした。放置放置。さっき、取り消し線で訂正入れました。詳しいことは全然知らないんですが、一般的に「信茂」のようなので……わあ、無責任。

最初「信繁」にして、あとから「信茂」に訂正するなんて、アニバサ準拠ね!というわけではありませんが。

アニバサで最初に「そうだ、字幕機能とやらを使ってみよう! 筆頭イングリッシュが表示されるかもしれない!」と思い当たって実行してすぐに画面に出てきた会話が武田御一行様のシーンだったんです。
  (信繁)「幸村殿、……(以下略)」
いや、ビックリしました!セリフの内容は覚えてません。とにかく「BASARAったら、幸村の本名は信繁であることをわざわざ視聴者に教えるなんて、なんでこんなトコに凝ってるの!!」と。

違いましたね。
カッコ付の(信繁)は、「小山田信繁のセリフである」ことを表していただけでした。そしてこの回は「信茂」を「信繁」と書いていたんですね、アニバサも。

戦国BASARAは時々妙に凝ったネタをしこんでくるのでそれかと思いひっかかってしまいました。いや、別にアニバサの方もひっかける気はなかったと思いますが。
第一期のアニメで、明智光秀が味方であるはずの浅井長政の軍勢に銃撃を加えたとき、伊達政宗が「やっていいことと悪いことがある」みたいなことを言ってものすごく怒ったシーン。
ここで私「あんたが言うかー!」と大爆笑したんですが、そういうネタじゃなかったんですよね?きっと?
ねえ、アニバサさん、ホントにひっかける気ない? ないの? あるよね???

TVアニメ・戦国BASARA、今日の。

2010-08-15 18:55:55 | 戦国BASARA妄想
なになになに、前田夫婦ステキじゃん!
それに、一期に出てなかった分ノーマークだった長宗我部元親もカッコイイじゃん!
「アニキ」ってこういうことだったのね。純でいい領主だなぁ。

そして豊臣秀吉のゴリラどころかゴジラっぷりに笑いが止まりませんでした。これだよね、このブッ飛びっぷりがBASARAだよね。
グローバル戦略をめざす秀吉と、地域密着型の元親。世界を見る前に足元に見るものがあるだろう、というようなことを言われたときには、日本国債の発行総額のことかと思いました。

……と思っていたのですが、後半でマジに小山田信繁信茂が討死(?)したのを見て冷水浴びせかけられました。

そういう話だったん?

戦国時代の実在人物を元にして、笑える話を書くから面白いんじゃないの。ゲームの方もそうだけど、ヘタにシリアスなんかやっちゃうと逆に嘲笑の的になるのがオチなんだから、バカバカしさを貫き通すのが粋なんだと思うんだけどなー。
大名がアレな横で、下の将兵はマジ被害ってのは無しだろーよー。あ、ゲームだからか?ある程度のレベルのキャラでないとダメージ受けちゃうってヤツ。

来週あっさり怪我くらいで元気だといいな、信繁信茂や元親。

TVアニメ・戦国BASARA弐

2010-08-15 14:00:14 | 戦国BASARA妄想
今週はコミックバンチもお休みだし、図書館には行けてないし、バイトはクビフラグ立ちまくりだし、で低迷してます。
今日のアニメは5:30からなんですね。間違えないようにしないと。通常より早く始まっちゃっていつもの時間につけたら終わってた、っていうんじゃないから大丈夫かな。問題はタイマー予約か。

先日やっと『でじたるほーそーたいおーてれび』を買いまして。(←よくわかってないことを示す平仮名)
でも録画機器はそのままアナログ内蔵チューナーから録画するのでアナログ。比べてみると格段に画質が違いますね!すっげー!

なので、リアルタイムで見れるときにはデジタル放送を視聴。字幕表示つき。ここ重要。
何が重要って、奥州筆頭の英語が字幕で!これで何を言ってるかわかるわ!通訳(小十郎)が拉致されてても大丈夫!

その小十郎さんですが、大坂城の立派な座敷牢でおとなしくしてるシーンが先週映りましたね。DVDのおまけに『月夜の片倉くん』なんてミニアニメがついてるってことは、アニメ一期の瀬戸内みたいに本編で出てこないフラグだと思ってたので、登場シーンがあってびっくりしました。

なんだかすっかり「趣味:切腹」になってる小十郎さんですが、先週の人取橋合戦後の切腹未遂騒ぎ(回想)を見てると彼の考えている戦略がよくわからなくなりまして。筆頭の気持ちの裏の裏をついている?いや、裏の裏の裏か?当人、ホントに腹切る気はあったのか?「趣味:切腹を政宗様に止めてもらうこと」なのか?

ストーリー的には平手政秀ネタを伊達主従でやりつつも、ホントに腹切っちゃったらキャラクター退場だから止めさせるんでしょうが、あんまり何度もやると小十郎の命がすっげー軽くなるから持ちネタにしないでほしいんだけどなー…なんてワガママを言うております。
そりゃBASARA信長さんで平手政秀ネタはできないもんなー。…あ、反省するBASARA信長さん、ちょっとカワイイかも。

諫死するんだったら、遺書を残して作法通りに自分トコで独りで死ねばいい話だけど、今回切腹の表向きの理由(政宗様に怪我させた)と、本当の理由(「政宗様に本当の喪失感を味わってもらいたい」)にズレがあるので、面と向かってそれが伝わるようにしなくちゃならなかったってのはなんとなくわかる。
自分を失うことが政宗のダメージ(本当の喪失感)になることを認識していること・まだ若い政宗はそれを乗り越えられるだろうと思っていること、もわかる。
小十郎の計画はどこまでだったんだろう? 本当に切腹すること? 政宗に切腹を止めさせておいて、その意味を考えさせること?

あっ!! どっちに転んでも政宗は考えるか! じゃあ、自分が死ぬか生き残るかはどっちでもよかったのか小十郎?!
悪い結果から順番にパターン考えると:
1.自分死ぬ。政宗考えない。
2.自分死ぬ。政宗考えて成長。
3.生き残る。政宗考えない。→タネ明かしして説教。
4.生き残る。政宗考えて成長。
……あー…、自分の生死を気にしないで政宗の成長だけを勝ち目とすれば75%は勝ちだわ。1.の負けパターンだとしても、他の家臣が小十郎の意を汲んで説教してくれる可能性が高いから、かなりの勝率。
そして伊達軍における自分の役割は、他のメンバーで十分replaceできると思っているワケか。(それが自己の過小評価か冷静な人事かはさておき。)

結論:やっぱり傅役バカの政宗バカでしたか。おみそれいたしました。

その傅役バカさんは座敷牢で、筆頭がどうなっていると認識中なんだろう。心の動きが気になるわ~~
見えなくても、出陣していく軍勢の蹄の音を聞くだけで軍師としてはいろいろ思うところありますよね。

しかしそういえば、アニメBASARAの軍勢って全員騎乗でしたっけ。伊達軍は暴ちゃんだからみんなが馬イク乗っててもあんまり違和感なかったんですが、豊臣軍のいかにも足軽な装備の人たちが全員騎乗でビックリしました。あー、騎乗だったらもはや足軽とは言えんか。

そもそも津軽・南部・相馬・蘆名が連合で挟み撃ち。津軽と南部が連合。どんだけ嫌われてんの伊達。彼らが通ってくるってことは、最上も大崎も黙認なワケですよね。天下どころか奥州で大丈夫なんか伊達。平定しなおしやん。

そんなことはさておき、かすがちゃんの「あぁあぁぁぁ~~ん」のピンクオーラに歓声をあげる伊達軍がいいですね! てかあんなにでっかく放射されるんだねピンクオーラ。野郎ばかりの戦場には毒だよ、かすがちゃん。ああかわいい…

あと、上杉軍が退いていく時の「帰んのかよー」「なんだったんだよ」のセリフがツボに入りました。

でも、一番のツボは、筆頭の兜の前立てにとまった鳥がセキレイだったことかな!

できもしないクセに萌えるな

2010-05-23 20:36:45 | 戦国BASARA妄想
妄想じゃなくて現実のお話なんですが。

K師匠のおうちに上がりこんで、また懲りもせずに戦国BASARAのゲーム画面を見せてもらいました。
自由合戦ってなーに?とか、天下統一モードってなーに?とかの幼稚園児のような質問に、辛抱強く説明を続けてくれたK師匠、本当にありがとうございました。

で、「ちょっとやってみる?」とコントローラーを渡されてチャレンジ一年生。
天下統一モードの難易度普通のステージ一個でものすごい緊張して肩から背中がバリバリになってしまいました。いえ、師匠のご指導の下、クリアはしたんですよ一応。長政様を倒したことは倒しました。でもお市様からは逃げ回ってたし、特別恩賞条件なんてもちろん満たしてないし。
みんなこんな大変な作業を遊びとしてやってるんだと思うと、すごいやら尊敬するやら自分が恥ずかしいやら。
師匠は「慣れだよ」と笑ってくれましたが、やはり自分はゲーム落第生だと痛感しましたよ。とりあえず、BASARA3が出たらまた師匠のプレイを見せてもらって、かすがの乳揺れを堪能させていただく約束を取り付けてきました。よろしくお願いします、師匠!

そんな落第生でも、公式サイトを見て登場武将萌えを我慢できない欲望まっしぐら。既に人生落第生。
仲間武将総勢100名ってなんですかー! あんな人やこんな人もいるのかしら、わくわく……。
説明画面の集合写真の右真ん中あたりに伊達軍武将っぽい外見の人がいるんですが、これは誰かしら。成実かしら成実かしらドキドキ……。
家康の仲間武将に三成を選択することも可能!とかって、それカオスじゃない? そのキャラ設定に沿ったセリフで会話してくれたりするのかしら。家康でプレイして三成をつけるのと、三成でプレイして家康をつけるのとではどっちがうざいのかしら(コラ)
てか!! 仲間武将に小十郎をセレクトして伊達を攻めに行けたりするのかしら!!! それは悲劇的だけど、伊達を攻めに行くときに政宗をセレクトできちゃったりしたら大笑いよね。

……だから、ゲームできもしないクセに萌えるだけ萌えるんじゃないってば。はあ、むなしい。