さて、自分の精神的健全性(不健全性?)のために、萌え系BASARA小十郎さんネタでも書き散らすかね。
この前気になっていたBASARA小十郎の左利き=両利き?についてですが、M師匠に伺ったところやはり両手に刀持って戦うシーンがあるそうです。
アニメの小十郎さんは、二本差しですが脇差しという感じではなく二本ともほぼ同じ長さの刀を差しているようです。アニメの一期と弐期で刻んである言葉が変わったのか、その二本に違う言葉が刻んであるのかは知りませんが、所謂柄の下に隠れる部分ではなく刀身に文章があります。後から自分で刻んだのかな。それは乱暴だね。(てか、スゲー)
壱: 我成独眼竜右目唯生涯
弐: 梵天成天翔独眼竜
視聴者としては弐の方を後から見たので「変わった?」という印象でしたが、こう並べてみると二本同時に誓いを刻んだってストーリーが似合いそうな気もします。一本ダメになる度に数打ちひっぱってきて自分で刻んでたらそれはそれで面白いけど。
「梵天丸さまが、天翔ける独眼竜となりますように」(七夕?)と、「俺は一生その独眼竜の右目となるぞ」というニュアンス?
だとしたら、最初にこれを刻んだのは梵天丸の右目に小刀を突き立てた頃じゃないのかな?というのが萌え系妄想ネタです。
そして更に、萌えを進めていきますと……
小十郎の刀は(少なくともアニメでは)『黒龍』という名で呼ばれています。刀匠の名前ではなさそうな雰囲気。BASARA政宗の刀は景光と言ってましたが。妙にリアルね。そういえば六爪全部景光なのかしら。「これは景光、こっちは広光、で、これは正宗でー、これは村正」とかいったらそれはそれでスゴイぞ。
閑話休題。
『黒龍』と名前で呼ばれる刀を、駆け出し傅役が持っていて誓いを刻むのかと考えているうちに……主君から賜った刀だったら萌えるな!と思うじゃないですか。思うんですよ、腐女子は!
で、その頃の主君と言えば、輝宗さま! BASARA輝宗さまが小十郎にくれた刀だったらいいなー、なんて。
はい。ジャンルは輝宗×小十郎でお送りしました。
この前気になっていたBASARA小十郎の左利き=両利き?についてですが、M師匠に伺ったところやはり両手に刀持って戦うシーンがあるそうです。
アニメの小十郎さんは、二本差しですが脇差しという感じではなく二本ともほぼ同じ長さの刀を差しているようです。アニメの一期と弐期で刻んである言葉が変わったのか、その二本に違う言葉が刻んであるのかは知りませんが、所謂柄の下に隠れる部分ではなく刀身に文章があります。後から自分で刻んだのかな。それは乱暴だね。(てか、スゲー)
壱: 我成独眼竜右目唯生涯
弐: 梵天成天翔独眼竜
視聴者としては弐の方を後から見たので「変わった?」という印象でしたが、こう並べてみると二本同時に誓いを刻んだってストーリーが似合いそうな気もします。一本ダメになる度に数打ちひっぱってきて自分で刻んでたらそれはそれで面白いけど。
「梵天丸さまが、天翔ける独眼竜となりますように」(七夕?)と、「俺は一生その独眼竜の右目となるぞ」というニュアンス?
だとしたら、最初にこれを刻んだのは梵天丸の右目に小刀を突き立てた頃じゃないのかな?というのが萌え系妄想ネタです。
そして更に、萌えを進めていきますと……
小十郎の刀は(少なくともアニメでは)『黒龍』という名で呼ばれています。刀匠の名前ではなさそうな雰囲気。BASARA政宗の刀は景光と言ってましたが。妙にリアルね。そういえば六爪全部景光なのかしら。「これは景光、こっちは広光、で、これは正宗でー、これは村正」とかいったらそれはそれでスゴイぞ。
閑話休題。
『黒龍』と名前で呼ばれる刀を、駆け出し傅役が持っていて誓いを刻むのかと考えているうちに……主君から賜った刀だったら萌えるな!と思うじゃないですか。思うんですよ、腐女子は!
で、その頃の主君と言えば、輝宗さま! BASARA輝宗さまが小十郎にくれた刀だったらいいなー、なんて。
はい。ジャンルは輝宗×小十郎でお送りしました。