goo blog サービス終了のお知らせ 

随感随筆

感じるままに、気の向くままに
 筆の流れのままに書き記しるす

眼鏡は必需品

2011年03月02日 | 佳助の日記

今日、日曜日に頼んでおいた眼鏡が出来上がりました。

新聞・・・・もの凄く見やすいのです。
世界が広がった感じです。
いわゆる『近々用の眼鏡』です。
新聞、読書などに適しています。

パソコンなどを使うのは、従来通りのものでも対応できます。
これは『中近用の眼鏡』と言えます。
対象物との距離を調整をしても、乱視がきつく、とても疲れますし、ほとんど見えません。

これで、普通の『遠距離用の眼鏡』とあわせて、3つの眼鏡を使い分けることになるのです。
『遠距離用の眼鏡』は家の中ではほとんど使いません。

家内と娘は『ド近眼』です。
『コンタクト』を使ってますが、私は・・・・・
目が細いので無理らしいので・・・・
どうせ、管理も出来ないでしょうし・・・・・・・・・・・・・・・・

そう、私は典型的なO型ですから・・・・・


静粛な夜

2011年03月01日 | 佳助の日記

特に目新しいことがない一日。

食欲旺盛な私とカメたち・・・・。

そして、「9時(21時)になったら、よい子は寝ましょう!」と言いつつ布団に入る家内。

物音と言えば、キーボードを叩く音とマウスのクリック音だけ・・・

平和な夜です。


悪魔の期間

2011年02月28日 | 佳助の日記

昼過ぎまでの雨もやんだあとは、撮っても暖かな日でした。

しかし、足の方は痛みも激しく、動きにくい一日でした。

麻痺の手足でも、痛みは感じるのですから始末に負えません。
感じなかったり、感じたり・・・
この感覚は、なった者でしかわからない?

「こんなに痛いのは、いつ以来だろうか?」
と、思い起こしてみると・・・

職場復帰した最初の冬以来でしょうか?

あの時は痛みより精神的に苦痛でした。
人生の中で一番苦しい思いをしたときではないでしょうか?

病後直後の絶望より、苦しいリハビリより辛かった時期です。

思い出したくない『悪夢の期間』

今日、そんなことを思い出しました・・・


花粉症に悩む妻と、老眼の夫

2011年02月26日 | 佳助の日記

本日は家内が休み・・・

昼から買い物に出たのですが帰宅後、くしゃみを連発。
そう、『花粉症』です。

家内は、強烈な花粉症。

普段はコンタクトを使っている家内にとって、目の保護は必要不可欠です。
通勤は自転車ですが、マスクをして出掛けますが、目の保護が未対策でした。

いわゆる『対花粉症用保護眼鏡』を購入すべく、近所の眼鏡屋さんへ。
ここは私の昔からの行きつけの店です。
チェーン店ですがとにかく安くて、店員さんが親切丁寧。

お目当ての保護眼鏡を購入しました。
見た感じ、普通の眼鏡に見えます。
そして、最近ついでに視力検査をした家内。
近視が進んでいるようで、コンタクトの再調整が必要とのこと。
眼科に行かないとダメですね。

で・・・・
わたしもついでに・・・・老眼がひどくなっているようなので・・・
やはり・・・
結果はかなり進行していました。

4~5段階は進んでいるとのこと・・・

今使っている老眼鏡、PCの使用には耐えますが、読書は・・・・
一旦帰宅しましたが、やはり明日、買いに行きます。

どちらにせよ私の乱視はかなりキツイので、レンズは取り寄せです。
土曜日はメーカーが休業ですから、月曜日の朝発注で、最短で月曜の夕方。
場合によっては、火曜日以降です。

それにしても・・・・随分悪化していたことに驚きました。


猫背、解消!

2011年02月21日 | 佳助の日記

夕方、歩いたら膝が痛かった佳助です。

比較的暖かいという日中でしたが、夕方はさすがに寒い。

今週は病院に行かなければなりません。
定期検診ですが、特に変わったことはありません。
ただ・・・・・食べ過ぎ・・・・

かなり体重OVER

と言っても、本人は気にしてませんが。

昔、痩せすぎてて・・・どうしても太れなくて、
年齢を重ねたとき、「痩せてると貫禄がなくて嫌だなぁ~」と思ってました。
おまけに、『猫背』

しかし今は、出てきたお腹が邪魔をして、猫背になろうにもなれません!
めでたし、めでたしです。


我が家風の宴会

2011年02月20日 | 佳助の日記
16日、遅ればせながら家内の誕生日パーティーを開催した。

事前に娘とメールでやりとりし、二人で買い物。
娘がお手製のピザを作りました。
もちろん、生地作りから。

私もチキンのトマトソース煮込みを作るように娘に言われたのでそれを作って・・・

ちょこっとプレゼントを用意し、ケーキも買って家内の帰宅を待ちました。
その前に、息子も帰ってきて正月以来の宴会。

ささやかながら、我が家風の宴会でした。

エレベーターは不可欠です

2011年02月15日 | 佳助の日記
マンションのエレベーターの保守点検は、当然です。

が・・・・・

いきなり実施されると困りますね。
今の時期(寒い時期)階段の上り下りは厳しいものがあります。

同じ階に住むご婦人(まだ、若いです)仕事中に足を骨折され、
現在もリハビリ中です。
松葉杖を使ってます。
同じように、厳しいですよね・・・

安全第一での保守点検はわかりますが、予告くらいして欲しいものです。
一応、『予定』と言うものがあるので・・・・

まだまだ寒い日が続きますね。
明日は、どうなるのか・・・・?

エレベーター、明日はちゃんと使えるでしょうし、天気も良さそうなのでしっかり歩きましょう!

辞書を引く重要性

2011年02月14日 | 佳助の日記

昼前から降り出した雪が、夜まで降り続きました。
こんな日は珍しい。

夕方、ちょこっと散歩に出ましたが、転けそうになったので帰宅しました。
心なしか人影も少なく、街に活気がないような気がしました。

変温動物であるカメや熱帯魚も動きが悪く、エサ食いも悪い。
ヒーターを入れて、環境は整えてありますが・・・・

姪にききましたが、高校の私立の入試は終わったようですが、
公立高校は3月に入ってから。
最後の追い込みに来ています。

これからの一ヶ月は、勉学はともかく、体調管理に重きを置く時期でしょう。
本番に、実力を発揮できるように気をつけてもらいたいものです。

最近は、歴史の勉強はそんなにしないのでしょうか?
知っていて当たり前と思われることを知らない人が多いように思います。

知らないことを調べる・・・人にきくことは恥ずかしいことではありませんよね。
今は、ネットでいろいろ調べれるし、辞書も使える。
いや・・・・
今、国語辞典や、漢和辞典の使い方を知らない人がもしかしたら多いのでしょうか?

だとしたら・・・・
困りものですよね。

辞書を引くと、結構頭に残るのは、私だけでしょうか?


青春してますね

2011年02月13日 | 佳助の日記
明日は『バレンタインD』

家内にケーキ作り習いに姪がやってきました。

いわゆる『チョコ友』分と、彼氏の分です。
ちなみに彼女は今春、高校に入学します。
(私学、入試合格済み)

彼氏・・・
「別れたらしいよ」と家内から聞いていましたが、復活したみたいです。
理由は「可哀想やから、戻ったった!ははは・・・・」だそうです。

青春、してますな~

高校に入ったら、どんな出逢いがあるのでしょうか?

女子校らしいのですが・・・・

思えば、私が家内と出逢ったのも、高校一年生です。
あれから、ン十ン年、経ちました。

あの頃、携帯なんかが存在していたら、
違った人生を送っていたであろう人がたくさんいるでしょう。

世の中、変わりましたね・・・・・・

法律と日常生活の違い

2011年02月12日 | 佳助の日記

明日は、家内の誕生日です。
「まだ、あんたより私の方が年下」と言いますが・・・・

家内とは同級生。
10月生まれの私と、2月生まれの家内・・・・

日常生活では、明日が誕生日。
しかし、法律ではすでに今日、一つ歳を重ねています。

 年齢計算ニ関スル法律(明治35年法律第50号)
(1) 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス
          
これが、根拠・・・・
2月13日より起算し、365日で満1歳ですから、2月12日で年齢が加算されます。
だから、4月1日生まれの子供は『早生まれ』です。

実生活の慣習と法律とのギャップですね。

昔々・・・会計事務所で仕事をしていたときに税理士先生に聞きました。
「この法律があるから、年金等の計算の際、年齢の区切りが前日計算になる・・・」と。

ただ、例外もあるようで・・・
20歳の誕生日の前日、煙草もアルコールも販売者は拒否できるらしいです。

まぁ・・・・
法律より、実生活優先ですね。

でもこの法律が、いろんな足かせにもなっているのかもしれません。

基準はしっかりしておく必要はありますが・・・・