goo blog サービス終了のお知らせ 

随感随筆

感じるままに、気の向くままに
 筆の流れのままに書き記しるす

頑張らんとね

2010年06月07日 | リハビリ


ご存じ、任天堂のWiiです。

持っておられる方も多いでしょう。
我が家・・・・中年夫婦ですが、息子が買ってくれました。

日曜日、会ってきたのが娘。
その弟になるのですが、家内が自分の誕生日にねだったのです。
半分、冗談でした。
価格もそれなりにだったし・・・・・・

それがいきなり買ってきてくれました。

いろんなゲームも出来るようですが、家内は『ヨガ』など・・・・・
私は、バランス関連の為に使うのにうってつけです。

オーストラリアのメルボルン大学の医師達が注目。
直立歩行(体の重心が足のどこにかかるか調べる)装置は、
約160万円するのに対し、Wiiなら格段に安く、楽しい。
                                (アメーバニュースより)
また作業療法においても、カナダの大学病院の実験で、
カードゲームとジェンガによる伝統的な治療を行い、
もう片方はWiiのテニスゲームと『クッキングママ』を使ったところ・・・・・

2ヶ月後に腕の運動機能はWiiで遊んだグループは、
伝統的な治療法を受けたグループよりも30%も高い成績を修めたとのことです。
                                (Yahoo!JAPANニュースより)

どちらにせよ、最近ご無沙汰です。
使わないと意味がないし、息子にもあわせる顔がない。

ちょっとずつ、がんばるべ~

贅沢は言いません

2010年06月02日 | リハビリ

今朝は快晴

ちょっくら『リハビリ』の為にいつもの
ここは、私が脳内出血の折、運ばれて最初に手術、リハビリをしてもらったところです。

まずはいつものように、OTのマッサージや訓練。
訓練といっても、異常なまでの『筋肉の過重』というのか・・・・・
力を抜くって言うことが出来ないのは相変わらず。

普段からも、あまり力を入れすぎないように・・・・
「リハビリ、リハビリと意識しないでください」といわれています。

その後PTの先生にバトンタッチ。
もう一度、身体の機能チェック。
そして、念入りにマッサージ。
しまいそうな心地よさ

『脳波の異常から出る筋肉の異常痙攣や、筋収縮が原因か?』とのこと。
(ニューロンの異常?)

もう少し、経過観察をしていこうとDr.とも相談して帰宅しました。

まぁ、今こうしてPCを打っているときも、左手ONLYなんですけど、
(マウスも左手で使ってます)右腕、何も使ってないのに力が入っている。
意識して、抜こうとしているんですけどね・・・・
その時だけ・・・・

少しだけでも軽くならないかな・・・・
寒くなる前に・・・・

完治・・・・・そんな贅沢は言いません。


肌寒い毎日・・・・

2010年05月26日 | リハビリ
昨日の14時には27℃ほどあった気温が夕方には10℃ほど降下し、
今現在、そのまま横ばいままのようです。

雨、降ってはいないのですがいつ降ってもおかしくない空模様です。

「歩けるときに歩いておこう」思い、ゆっくりでも短い距離でも頑張ろうとしています。
立ち止まって、麻痺側の足にゆっくり体重を掛け、『片足スクワット』を何回か繰り返します。

これは、今までもやってきたことですから、
ある意味、その時の出来不出来で、コンディションが掴めます。

最近、調子はわるいですね~

明日は、リハビリが休み。
予約が取れなかった。
ちょっと、時間が空いたので、しばらく行ってなかったお墓参りにでも行ってこようと思います。


ちょっと得?

2010年05月21日 | リハビリ

昨日のブログ、『愚痴』で書かれていた通り、あまり褒められた人間ではありません。

それでも少しは『丸くなった?』と思うこともあります。

昨日のリハビリの際、入院患者の方が病室からやってきました。
女性の方で、年齢は30~40歳代か?
私より若いことは確かで、脳梗塞か出血かはわかりませんが片麻痺です。
精神に弱っておられるようでした。

自分で自分の髪をさわっても「わからない」と言い、
水を触れても、よくわからないようです。

当然、車椅子で・・・・

それに引き換え私は、肩をはじめ、関節の可動域を大きくする運動や、
余分な力を抜く訓練に終始しています。

そんな私を横目で少し見ておられましたが・・・・・
「私も、そんな時期がありましたよ。
そして今あなたについているOTの先生が私の手をここまで回復してくれましたよ。」
そう言いたいです。

私なんて楽な方。

時間の経過と共に『体のリハビリ』も進みましたが、
それと同時に、『心のリハビリ』もちょっと進めば、得をした気分になるというものでしょう。


リハビリ結果と、報告

2010年05月14日 | リハビリ
昨日、予定通り、徒歩にて病院に行きました。
速いペースで歩き、リハビリ室でゆっくり待つことが出来ました。

その待ち時間中、一人の女性が声を掛けてくれました。
「覚えておられますか?」ということで・・・・

覚えてるも何も・・・・・
私が手術をしてもらった明くる日から担当してくれたOTのお姉さんです。

ちょっと、ふっくらしてやっぱり年齢も重ねて・・・・・
確か、結婚もされたはずです。

覚えていていただくと言うことは、嬉しいことです。

一方、私のリハビリは『右上肢の脱力』が出来ないという状態です。
「テレビのリモコンが持てない」と書きましたが、力が入りすぎて、握りつぶしそう?なのです。
『力を入れる加減』がわからないのです。

あまり無理をせず、短時間で少しずつやりましょう!とのこと。

その後、結局おそらく7㎞は歩いています。
家内も、一緒に歩来ました。

もちろん、『大きめの帽子』、『日焼け止め』と『燃焼系サプリメント』の服用は言うまでもありません。(笑)

それはさておき、歩く方も課題の一つに追加されました。
来週から、PTも実施されると思います。

具体的にはまだ発表の段階には来てませんが、
このブログも、少し『模様替え』をしようかな?と思ってます。

それに伴って、過去の書き込みも消去することも考えています。
ただ、『家内の日記』の際には読んでくださる方が多く、どうするか、考えています。

家内の日記(ブログ)はいまだ、存在します。(公開しています。)
そのアドレスをここで公開すればよいことで・・・・・
まぁ、それも含め、家内と相談します。

ただその場合も、『随感随筆』というタイトルは変えません。
結構、気に入ってます、このタイトル。

近々、ご報告申し上げます。

明日は、リハビリ

2010年05月12日 | リハビリ
猫の目のように変わる気候。
激しい温度変化に、体がついていかない。

今朝は、かなり肌寒い。
7時前に外に出た。
やはり寒くて、ヒザが硬く、思うように動かない。
気がつけば、腕も必要以上に力が入っている。
いたしかたないか・・・・

来週17日より、気温は急上昇の予想。(近畿)

明日は、リハビリの日。
開始時間は9時だ。
10分前に、受付に行かなければならない。

自宅から、徒歩で行くつもりだ。
家内も一緒だ。付き合ってくれる。
歩くと片道40分だから、『ダイエット』にもなる?

その後、買い物などをして帰宅予定だが、バスがあれば乗るつもり。
しかし、残念ながら最近乗客数が減ったようで、便数が極端に減った。
場合によってはまたまた、40分~1時間、歩くことになる。

それもリハビリ。

細かい手先の動き・・・・・
実はこちらが苦手。
こちらの障害が大きくて、テーブルに置いてあるテレビのリモコンを取ることもままならない。
思っているように動かないのだ。
どちらかというと、『PTのリハよりOTのリハ』であるが、それは現状維持が精一杯のようだ。

前にも書いたが、『今使える(残っている)機能をどのように向上させるか?』だろう。
明日また、OTの方に話を聞いてみよう。

それにしても今日は寒い・・・・・・

装具

2010年04月24日 | リハビリ

                          装具・・・・

                型をおこして出来上がるまで2週間。
                 その間に、獣のような回復力!
                2007-12-07 12:15:08

全然、少々痛くても、使ってません。(笑)
っていうか、「痛い」っていうのがわかってない?感覚がない。

左足の感覚を、右足に移すコツを覚えた。
(リハビリで、教えてもらった。)


個室病室内にて・・・・

2010年03月12日 | リハビリ

その中でも『騒ぎ』を起こしている。

仕事で何回か広島に行ったことがあった。
時間があったときは、『原爆資料館』に行ったり、
『原爆ドーム』を観たものだ。

倒れる直前、家内と二人で広島に出かけ、そのまま呉市に宿泊。
『大和ミュージアム』等を見学し、帰宅した。

広島に行ったのが8月9日~10日
倒れたのが、25日の朝だから・・・・・

個室は西日が入って暑い。
白いカーテンが敷かれてあったが、映画のスクリーンのように、
潜水艦が、私に向かって襲ってくる。
それを家内に伝える。「お前には、見えないのか!しっかり見ろ!」

夜中には、テロリストが病院を占拠すべく建物の半分は壊れたが、
自分のいたところがぎりぎりセーフ(勝手)で、自衛隊が大活躍した。とか・・・・

本当にメチャクチャな1日だったが、それでも短時間ではあったがリハビリ開始だった。

まずは、ST
女性・・・・・とっても好み!
「あなたの名前は?」とか「奥様のお名前は?」という簡単な質問はなんとかクリアーして行くも、
複合していく問題は、全く無理。
(たとえば、100円玉と、鉛筆と、犬と覚えてくさい・・・・
10秒後、今の3つを順番通りに言ってください)←私は今でも怪しい

それが無理だってわかったところで、今日終わリましょう。
明日頑張りましょう!という状態だった。

続いてPT(PTが先だったかもしれない)
平行棒を左手だけで持ち、車椅子から立ち上がる訓練。
といっても・・・・・家内は、1回目以降、付き添わなくなった。
あまりにみじめ見えたのかな?

肉体労働で、筋肉はたくさんついていて、
比較的、肉体的な回復が早かったことは不幸中の幸いである。

それでも、きつかった・・・・・・

それに引き替え、OTのおねえさん、肩が固まらないように、
短時間ではあるが、気持ちよかった。

こうして、1日目のリハビリが終わり、TVの野球観戦に突入するのであった。



一生リハビリ

2010年03月12日 | リハビリ

リハビリについての私の考えは、『私の考えたようにやる』ということだけだ。

自分が、無理だと思った段階で・・・・・・
そう、あきらめた段階で、何もしなくなる。

そして、また「やってみようと!」と思うまで何もしない。

同じ片麻痺の人でも、その度合いや出る症状でトレーニング方法も変わり、
治したい箇所も様々だ。

みるみる良くなる人もいるし、時間がかかる人もいる。
治らない人だっているだろう。

私は、右麻痺、左脳出血
「もしかしたら言語も・・・・・」といわれた両親であるが、今私は普通に会話が出来る。

しかし、会話に焦り出すと完全に『どもる』
次の単語が出て来ない。

しかしコミュニケーションはちゃんと取れる。

平がらや、カタカナが書けないという・・・・思い出せない。

嫁さんに、「おいおい、カタカナのってどう書くんだった?」 
何て、頻繁にきいてる。

信じてもらえなえだけ。健常者にはね。

だから、自分のペースで自分のリハビリをしているのだ。 

これからも、のんびりやっていきますよ。