2022/03/25 2022-03-25 19:51:14 | 祭祀舞 祭祀舞研修会本日令和4年3月25日(金)新潟県神社庁におきまして開催されました「祭祀舞」研修会に1日参加させていただきました。生楽付きの研修。何とも贅沢な✨研鑽して参ります。春日神社 宮司
朝日舞(祭祀舞) 2015-12-05 11:59:50 | 祭祀舞 明 治 天 皇 御 製 より2首 (めいじてんのうぎょせい) 「さしのぼる 朝日のごとく さわやかに もたまほしきは 心なりけり」 「目に見えぬ 神にむかいて はじざるは ひとの心の まことなり 」 この御製に舞を付けたものです。 ご覧になられたことがありますでしょうか? ここ上越地域(旧中頸城地域)は やはり『里神楽』が主流ですね。 とは申しましても、継承者が 減少していることは事実として ございます。 私も勉強中ですが、、、すべてには 到底かないません(悔) ぜひ、『里神楽』を今のうちに 心に焼き付けておいて欲しく 存じます!! 今私はタイトル『祭祀舞』も 勉強中でございます。 正直申すと、祭祀舞の普及が 上越地域では進んでおりませんので、 舞う機会がなかなかございませんが、 昨年、高田駅裏の日枝神社「観月祭」 にてご奉仕させていただきました↓ ぜひ、神社での祭祀・催しに 色々と足を運んでみて下さい♪ 珍しいものに出会えるかも?! しれません♪ 〒943-0832 新潟県上越市本町1-6-22 『 春日神社 』 宮司 大島美香 電話 025-523-5657