平成29年4月1日より、ヘルパーさんの時給や手当が一部変わりました。(UP↑)
さらに、これから新人ヘルパーさんや、ちょっと自分の支援力に自信がない・・・
というヘルパーさんのための研修も行っていきます
利用者さん本人がやりたいこと、やってみたいことをやる!
それをひとりではできないところをヘルパーがサポートする。
「ヘルパーの個人的な生活習慣や価値観を押し付けることなく
過不足なく偏りのない支援ができる」というのが理想ですが、実に難しいことです。
ヘルパーも、皆それぞれが個性的な方たちなので
利用者さん側もヘルパーが変わると自然と係わり方が変わります。
ご家族の前ではすごく静かな方が、あるヘルパーと一緒に出かけると
態度や表情が変わる(外弁慶?)、その逆もしかり、、、。
実は、ヘルパーあるあるだったりします。
「他の人は普通に支援できてるって聞いたけど、私はちゃんとできない・・・」
「どうして、私の言うことを聞いてくれないんだろう・・・」
などなど、ヘルパーはドツボにはまると、ヘルプ事体が苦しくなり
その影響で、一緒にいる利用者さんも不安になったり、行動が更に変わったりします。
その時、その場所、その日の天気、その日の体調、その日の出来事などなど
無限の影響の中で何らかの「答え」は出ますが、本当に正しい正解は無いと思います。
1対1の支援は、自分の思考の中で「たられば」を想像して反省したりしますが
実際に複数の利用者さんやヘルパー、ペアにより変わる関り方を知ることで
ヘルパー自身が「自分らしい自然な支援」を目指せるようになる。
そんな研修を目指しています!
どうなるかは、まったく予想がつきませんが
後日詳細をお知らせします