12月17日,柏原区で餅つき大会,そして,学校ではPTA「親児の会」による門松作りが行われました。

餅つき大会は,たくさんの保護者や地域の皆さんが参加する中,開会行事が終わると,蒸した餅米を臼にいれ,まず,お父さんたちが,つきやすくするために,ほぐしました。

そして,いよいよ子どもたちの出番です。杵(きね)で10回ずつ数えて交替交替でつきました。



また,ほたる館(区公民館)では,ついた餅をちぎって,きれいに丸くもみました。

たくさんの美味しいお餅が出来上がりました。
地域の皆さん,育成会の皆さん,準備から当日まで本当にありがとうございました。
柏原区の餅つき大会が終わると,学校ではPTA親児の会主催の門松作りを行いました。




子どもたちも一生懸命働き,3段の直径3m,周りは9mの巨大門松が完成しました。
御協力いただいたみなさん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。m(_ _)m

最後に,ハイ,チーズ!


餅つき大会は,たくさんの保護者や地域の皆さんが参加する中,開会行事が終わると,蒸した餅米を臼にいれ,まず,お父さんたちが,つきやすくするために,ほぐしました。


そして,いよいよ子どもたちの出番です。杵(きね)で10回ずつ数えて交替交替でつきました。




また,ほたる館(区公民館)では,ついた餅をちぎって,きれいに丸くもみました。


たくさんの美味しいお餅が出来上がりました。

地域の皆さん,育成会の皆さん,準備から当日まで本当にありがとうございました。

柏原区の餅つき大会が終わると,学校ではPTA親児の会主催の門松作りを行いました。





子どもたちも一生懸命働き,3段の直径3m,周りは9mの巨大門松が完成しました。

御協力いただいたみなさん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。m(_ _)m

最後に,ハイ,チーズ!
