真鍮製鶴亀文鉄漿椀 カテゴリー: その他の金属製品 No. 341 2016-07-26 08:13:24 | その他の金属製品 昔から化粧道具というものはありました。今回はお歯黒をするときに用いられた鉄漿椀をご紹介します。 . . . 本文を読む
観音図袱紗(縦約36.8cm) カテゴリー: 古裂 No. 340 2016-07-25 06:45:18 | 古裂 手書きで観音が描かれた袱紗です。画の手法はいわゆる南画と呼ばれるものです。なんだかふんわりとした雰囲気の御品です。 . . . 本文を読む
美濃御深井釉兎型水滴(高さ約5.2cm) カテゴリー: 瀬戸物 No. 339 2016-07-24 10:29:13 | 瀬戸物 最近、骨董市で手に入れた美濃の兎型水注です。水注は恰好のコレクターズ・アイテムでいろいろな材質があります。いずれにせよ、筆で文字を書いた時代の遺物に違いありません。 . . . 本文を読む
本を読む新橋芸者の照葉5 カテゴリー: 絵葉書 美人 No. 338 2016-07-23 06:31:18 | 絵葉書 美人 本シリーズも5回目になりましたので。そろそろ照葉のお顔もお馴染みになりましたでしょうか。多分、最初に照葉が絵葉書になったときの世間に(男性に)与えた衝撃はすごいものがあったでしょう。当時は芸者は現代で言えばは芸能人、アイドル、女優、グラビアクイーン、タレントみたいな存在でしたから、今考えられている芸者とは少し違っていたようでございます。 . . . 本文を読む
メキシコ国旗(たて約46cm) カテゴリー: 古裂 No. 337 2016-07-22 11:09:45 | 古裂 昭和時代には運動会などの催し物があれば、万国旗の出番が多かったようです。そのために造られたメキシコの国旗です。 . . . 本文を読む