goo blog サービス終了のお知らせ 

骨董・古物のワールド

陶磁器、紙、裂、金属、塗、木、石、絵葉書、切手、現代史、満洲、軍事、宗教、文化、風俗などに関連する資料の御紹介

朝鮮の少女  カテゴリー: 朝鮮  No. 185

2016-04-30 16:44:41 | 朝鮮
     朝鮮の少女の普段の生活している画像は意外にも少のうございます。上は雑誌で見かけた働いている朝鮮の少女の写真です。妓生の観光用写真は絵葉書で山ほどございます。   下の絵葉書は演技や作為が入っているとは思いますが、上流の家庭をイメージしていると思われます。骨董フアンは絵葉書にある下蕪型の大徳利、民画の屏風、李朝の箪笥、靴などを堪能してください。 &n . . . 本文を読む

神国兎文ナイフ カテゴリー: 鉄製品  No.184

2016-04-30 07:27:15 | 鉄製品
         最近求めた面白い鉄製品です、そんなに古くはありませんが、「神国兎」と銘が入っているので昭和初期の軍国時代の御品と思います。耳を立てて、蒲の穂に囲まれて、さて誰かを待っているようですが大黒様でしょうか。    いろいろと楽しい御品が沢山たくさんありますね。必ずしも古くも珍しくもないでしょう。私は刃物は基本触らないのですが . . . 本文を読む

現代の根付(童子文)  カテゴリー: 根付  No. 183

2016-04-29 14:14:19 | 根付
     根付というと過去の遺物と考えられる方もありますが、そうではございません。現代でも造り続けられております。現代根付のコレクターとして有名であったのは高円宮憲仁親王でございました。殿下の根付のコレクションは有名でございます。    この根付は昭和時代の初期に造られました。材料は象牙です。なかなか細工が細かくて子供の表情がよく描かれているので、よいものと思います。日 . . . 本文を読む

第一次上海事変の軍事郵便  カテゴリー: 軍事郵便  No. 182

2016-04-29 12:57:34 | 軍事郵便
       昭和7年上海で中国軍が日本租界に進出を試みました。そのため上海の日本租界を守っていた日本海軍陸戦隊は中国軍と衝突しました。中国軍は精強で日本軍は苦戦の連続でした。    この郵便物の差出人は第九師団(師団長・上田謙吉中将)に所属しており、第一野戦局と消印がありますが、局の所在は上海です。海軍も出動しており、海軍の消印は第一海軍軍用郵便所 . . . 本文を読む

即位の儀と大嘗祭  カテゴリー: 宮中・貴族  No. 181

2016-04-29 12:50:23 | 宮中・貴族
           上は即位記念と彫り込みのある実弾です。明治、大正時代は実弾の管理もゆるいところがあつたようで、旅順などでは実弾の薬莢を使ったお土産品を造って販売していたようです。この御品もその類であろうと思います。さすがに明治天皇の御即位の記念ではなくて大正天皇の御即位の記念品ではないかとおもいます。    下の絵葉書 . . . 本文を読む