昨年末の有楽町の骨董市で手に入れました。 . . . 本文を読む
あまり適当な出し物もありませんのでありふれた古伊万里の油壷を出します。 . . . 本文を読む
古伊万里を代表するデザインの一つが筍堀模様ですが、あまり数はありませんので見たらお求めになるのが宜しいでしょう。 . . . 本文を読む
古伊万里染付>猪口>染付>唐花文 古伊万里収集の熱気も消え失せて長いのですが、物が悪いのではなくて人の一時の熱狂が悪かったのと古伊万里の全貌が明らかとなり新発見のロマンスが無くなったせいもあると思われます。 この猪口のポイントは窓を切って、中に花唐草がございますが、この花唐草の様子は恐らく江戸初期に西洋から入ってきたデザインにヒントを得た物と考えております。 . . . 本文を読む
古伊万里>染付>小さい皿>豆皿>「模桐葉落天下知秋」の模様「模(・・・の様子で)桐葉落天下(の)知秋(を)」と読みましたが・・・、中国古来の言葉で葉が落ちるという言葉には天下の変化を先に感知するという意味合いがあるようでございます。 古伊万里ファンの方はご存知と思いますが、割合によく見受けられる模様でございます。勿論、何か深い意味合いがあるとは思いますが、課題がまた出来ました。 . . . 本文を読む