goo blog サービス終了のお知らせ 

老いの坂道(パピー)

楽しい心で歳を取り、働きたいけど休み、喋りたいけど黙る。
そんな気持ちで送る趣味を中心に日々の一端を書き留めています。

シルバーウイークの散歩風景

2015-09-24 | 散歩日記

このシルバーウイークはお天気に恵まれたようですね。

待っていたように今日は朝から雨模様。

お出かけ無しのボクはいつもの散歩コースをコトコト歩いていました。

この連休中に歩いた近所散歩の途中で撮った花たちです。

家を出て間もなく道路脇には「キバナコスモス」が群生しています。

多分野生じゃないかな・・・

 雑草と仲良く寄り添ってますね♪

ちょっと寄ってみましょうか。。。

この「キバナコスモス」って開花期間が長いですね、

ひと月くらいは長く楽しめる元気な子たちのようです。

秋といえばこれ。

空き地に生い茂る「エノコログサ」、またの名を「ネコジャラシ」。

この草を見ると秋を感じ、同時に幼いころこれで

猫や子犬をじゃれさせて遊んだこと。

それから手に持ってコチョコチョ(笑)と握って手の中から

せり上がってくる姿を楽しんだことなど懐かしく思い出します~

昔の子供は単純なことでも遊びに転嫁するのが上手かったな~

ゲーム機なんか無かったから平和だったヨ♪

少し歩を進めると道路脇にしろい「木槿(ムクゲ)」が・・・

今少し歩を進めた処に「ムクゲ」とそっくりさんの「芙蓉」がありました。

「ムクゲ」と「芙蓉」の区別がつかなくって・・・

今回はじっくり観察してネットで検索した結果

判別のキーポイントは「葉」にありました。

◎「ムクゲ」の葉っぱ

花と同じか少し小さくって濃い緑色。

卵型で葉の縁に荒い切れ目があります。

◎一方「芙蓉」の葉は

ムクゲの葉より大き目で緑色が少しうすめ。

掌のような形で切れ込みが浅くほぼ五角形の葉っぱです。

葉っぱで見分けるのが簡単だけど、

花では雄蕊の先端が曲がっているのが「芙蓉」

ほぼ真直ぐなのが「ムクゲ」のようです。

『勉強にしましたよ~(笑)』

今少し歩を進めた所、道路沿いのお庭には「ヤブラン」がほぼ満開。

秋の青空に映えて紫が美しい。

すこし寄ってみると

もう少しするとこの花の後に黒い実をつけますね。

花のひとつひとつをUPで見るよりやっぱり全体を

眺めた方がボクは好みだな・・・

今少し散歩を続けると目の前が大きく開けてきます。

岡山平野東部の住宅地、田園、等が眺められます。

はるか向こうには瀬戸の海も霞んで見えてきます。

30倍のズームで撮ってみましょう。

海の中にぼんやりと船の姿も見えますね。

岡山~小豆島を結ぶフェリーでしょう。

雨上がりの晴天の日にはハッキリ見えるんだけどな。。。

*帰り道、お寺への参道の階段下に・・・・

石段と道路側溝の蓋の間から伸びてきた「ニラの花」。

こんな所に出てくるって雑草なのかな?

食べる「ニラ」とはまた違うんですよね。

とっても小さな可愛い花ですよ♪

帰宅途中、最初に紹介した「キバナコスモス」で蝶くんが

遊んでいました。

こうして近所回りの散歩が4日間で25,888歩でした。

******************************************************

□ 今日もご訪問ありがとうございます。

昨日で連休も終わりました。今日からまた宅配弁当が始まります。美味しくないんだよね、泣き泣き(笑)食べてます。

そして明日からまた病院通いも始まります。最近足腰が痛くて・・・かと言って歩かなきゃ動けなくなるしね。

元気を出してカメラ提げて街中散歩やお庭散歩に行かなきゃ!

明日は取りあえず大学病院のペインクリニックです。なにか美味しいもの食べたいな~

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする