なぜか、今年は散歩中に「蝶」の姿が見についた春でした。
蝶を写真に撮ろうと思ったのはことしの4月27日でした。いつもの散歩道で白い蝶がひらひら、
おそらく、今年最初に出会った蝶くんだったと思います(写真のコメント欄に書いてあった)。
雑草の中で羽根を休めた蝶くんの姿、下手だけどボクが初めて撮った記念すべき蝶写真です。
今回は、昨日までに撮った蝶くんたちの写真を一挙に公開します。
題して『蝶と花』。。。これをBGMにしてご覧下さい。
先ず、最初に今回の優秀賞を競う作品の一つ、「アオスジアゲハ」です。野菜畑の中で撮りました。
この蝶くんが止まっているのは「ネギ坊主」です。これってネギの花?ですよね。蜜があるのかな~
(2012年5月5日撮影)
一生懸命に蜜を吸ってるような姿にひとりで思わず吹き出しそうになりました。
次は、数日経過した5月10日、先程の野菜畑から数百メートル離れた住宅地の一角、道路沿いの法面、
やはり「アオスジアゲハ」くん、今度はタンポポの上、羽根を広げて綺麗な羽根を見せつけるように
ポーズをとってくれてました。何度か追いかけっこしてやっと撮ったのがこの二枚の写真です。
(2012年5月10日 撮影)
次に、ちょっぴり小型の「キチョウ」くん。まあ、小さな体でひらひら、こちょこちょ・・・落ち着きのない子です。
ここは、散歩道に面する住宅の車庫進入路脇の植え込みに咲いているマツバギクに止まった「キチョウ」くん。
こういうポーズすると一本の黄色い糸のよう・・・本人知ってるのかな?
(2012年6月13日撮影)
ところで、飛んでる蝶くん、撮ったらどうなるだろうか・・・と思い、挑戦してみました。
失敗ですね(笑)
(2012年7月1日撮影)
次は、「ジャノメチョウ」くんの登場。やはり散歩道沿いの小さな法面に咲いた向日葵の
群生中をひらひら、きょろきょろです。この二枚撮るのに十数回シャッター押したでしょうね。
この辺は、デジカメの利点かな・・・
羽根の外側と内側をご覧いただきましょう。
(2012年7月3日撮影)
ジャノメ模様がよく見えますね。法面を登ったり下ったり・・・くたびれました。。。
最後は、7倍コンデジで撮った「クロアゲハ」くんです。これも自分では密かに納得している一枚です。
(2012年7月4日撮影)
地上からは5m位の高さに止まっていました。ピントは完璧じゃないですがボクとしては上出来!
今回は、初めて「蝶」の撮影に挑戦してみましたが、感想はひと言「疲れる」です(笑)
(附録)花壇で蝶の撮影中にこんなの見つけました。何でしょうか?
(2012年7月4日 撮影)
ピンクの花の上、黄色い細長い物体ですよ!