みなさーん!!こんにちはっ!!
名古屋市熱田区を拠点に水回りリフォームが得意の
スイシンの中山です。

タイヤを手組みした達成感もいつやら
早く車に履かせたい衝動に・・・

右は今までの純正13インチタイヤ、左は組み立てホヤホヤの10インチタイヤ
バックのシャッターの横のラインでわかるけど1パターンが6センチほどなので
そのまま10インチを履くと車低が約3センチ低くなるのかなあ・・・

重さも1本あたり5キロぐらい違うので総重量20キロ軽くなる計算だ。
実はフロントディスクは10インチ化してません(お金が無いので)
タイヤを組む前にホイールが付くかどうかの確認をしてます。

ジャン!!以前から実は25mmのホイールスペーサーを取り付けてまして(足回りに良い事無いといわれてますが)
10インチ化キットが買えるまでこれでいきます。

キャリパーの干渉が無いか確認・・・

25mmのスペーサーでぎりぎりセーフ!!
だけど

タイヤつけるとはみ出るなあ・・・(フェンダーを7Jにするか・・・)
どっちみち、このホイールは車検が通らないし
車検があるときは純正の13インチに履き替えればいいことだし・・・・(10インチ化はしなくていい??それとも7Jフェンダーに?))

リアは確認不要だけど36mmのスペーサー付けてるので

はみ出し量を確認

前後のバランスもあるので

スペーサーはつけとかないとねえ・・・

13インチの場合

これはこれでいい気がする



10インチを履いたら・・・




やっぱり10インチがお似合いだね!!

ビフォア

アフター・・・・・
早くお金ためて10インチ化キットを購入しないとね
===はみ出ちゃいかんですからね===
後日談
ステアリングが軽くなり、全体的に車が軽くなったような気がする
段差の乗り越えも13インチのときに比べてバタバタせず、衝撃もやわらかくなっている。
ただし、低速時のロードノイズは少し耳障りだ。(慣れればいいけど)
ただただ早く10インチ化キットを装着した報告をしたいですね。
とうとう念願の10インチ化キットに交換!!2016. 7.取付
名古屋市熱田区を拠点に水回りリフォームが得意の
スイシンの中山です。

タイヤを手組みした達成感もいつやら
早く車に履かせたい衝動に・・・

右は今までの純正13インチタイヤ、左は組み立てホヤホヤの10インチタイヤ
バックのシャッターの横のラインでわかるけど1パターンが6センチほどなので
そのまま10インチを履くと車低が約3センチ低くなるのかなあ・・・

重さも1本あたり5キロぐらい違うので総重量20キロ軽くなる計算だ。
実はフロントディスクは10インチ化してません(お金が無いので)
タイヤを組む前にホイールが付くかどうかの確認をしてます。

ジャン!!以前から実は25mmのホイールスペーサーを取り付けてまして(足回りに良い事無いといわれてますが)
10インチ化キットが買えるまでこれでいきます。

キャリパーの干渉が無いか確認・・・

25mmのスペーサーでぎりぎりセーフ!!
だけど

タイヤつけるとはみ出るなあ・・・(フェンダーを7Jにするか・・・)
どっちみち、このホイールは車検が通らないし
車検があるときは純正の13インチに履き替えればいいことだし・・・・(10インチ化はしなくていい??それとも7Jフェンダーに?))

リアは確認不要だけど36mmのスペーサー付けてるので

はみ出し量を確認

前後のバランスもあるので

スペーサーはつけとかないとねえ・・・

13インチの場合

これはこれでいい気がする



10インチを履いたら・・・




やっぱり10インチがお似合いだね!!

ビフォア

アフター・・・・・
早くお金ためて10インチ化キットを購入しないとね
===はみ出ちゃいかんですからね===
後日談
ステアリングが軽くなり、全体的に車が軽くなったような気がする
段差の乗り越えも13インチのときに比べてバタバタせず、衝撃もやわらかくなっている。
ただし、低速時のロードノイズは少し耳障りだ。(慣れればいいけど)
ただただ早く10インチ化キットを装着した報告をしたいですね。
とうとう念願の10インチ化キットに交換!!2016. 7.取付