goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTO水彩工房(有)スイシン

日常の出来事を徒然に・・・

ガス給湯器の号数の意味

2010-10-23 15:50:38 | 住宅リフォームのQ&A

みなさーん!!こんにちはっ!!

名古屋市の熱田区を拠点に水回りの住宅リフォームが得意の

(有)スイシンの中山です。

日頃お客様からのよくあるご質問をカテゴリーを増やしまして、

このブログでご紹介していきます。

今回は

ガス給湯器の16号、20号、24号といった

この数字がナンの意味をなしているかといったご質問が

寄せられております。

教科書通りのお答えも出来ますが、

もうすこしわかりやすくお答えしたいと思います。

ある仕事をこなすのに何人であるかということです。

16人よりも20人、20人よりも24人

仕事をこなす人が多ければ多いほど早くこなせますよね。

例えば、お風呂の湯をある温度にするまでに16号で

30分かかるところを、20号なら20分、24号なら15分といった具合です。

ある温度までする条件は同じですのでガス消費量は変わりません。

ただし、東邦ガスさんを例に申し上げますが、

ガスメータの大きさが問題となってきます。

追焚き式の給湯器16号と20号を取付けようとすると

ガスメーターの大きさが4号以上、

24号の給湯器ですと

ガスメーターの大きさは6号以上となります。

電気の分電盤と同じ意味です。

消費量が増大すると

ヒューズが飛んでしまうといった表現の方が

解りやすいですね。

それぞれ、それ以外のガス機器が付いている場合

ガス消費量に応じてガスメーターの大きさが変わる場合もあります。

ガスメーターを替える工事は、東邦ガスさんでは無料で行っております。

これはまれですが、以前16号が付いていて取替機器が24号にした場合

既設のガス管を太くする工事が必要の場合も出てきます。

その工事は実費(有料)となります。

では、皆様何か疑問などありましたら

ご質問を随時お受け致しますので、

ご遠慮なくお問い合わせください。