goo blog サービス終了のお知らせ 

:::一緒に食べる人 かりんとうブログ:::(旧バージョン)

今回ブログを移動しました。こちらはこのままになっています。リンクからどうぞ。

常盤堂製菓・糖変木詰め合わせ

2007年01月29日 23時11分35秒 | ミックスかりんとう
分類→白黒かりんとうのセット。甘く、後からゴマの風味
(白の方がゴマ風味が強い)黒は黒糖かりんとう。
食感→最初の一口は硬く感じるが、不思議と軽快。バキ、ポキ。

スーパーなどで買うときは賞味期限をまずチェックする。
不二家がどうこう、という訳ではなく、あまり古いとせっかくの
かりんとうの油分が回ったりして、それだけで
せっかくの美味しいかりんとうも風味が格段に落ちるからだ。
人がちゃんと入っているようなスーパーなら大丈夫だろうけど、
一応チェックしておいた方が良いと思う。

これは先日近所にオープンしたばかりの100均ローソンにて購入。
(当然100円です。)
こちらには「穂風浪漫」というシリーズで
東北の南部せんべいから沖縄のちんすこうまで、
郷土菓子が小分けにされて売っているスペースがあった。
(こういうのって手軽に試せるので嬉しいですね。)

この「糖変木(とうへんぼく)」もその一つで
播州駄菓子と言われているかりんとうの一種。
当然メーカーも姫路の会社だ。
かといって手に入りにくいものではなく、
よくスーパーに「播州駄菓子」として多種入ったミックスかりんとうが
売られているのを見た事がある。

この糖変木はそれとは違って、小ぶりなパッケージにかりんとうが
整然と並んでいる。見ていて結構清清しい。
(かりんとうって形が揃っていない物、という印象がありますし)
しかも食べきりサイズなのに黒、白2種入って100円と
これは一挙両得で嬉しい。

味はどちらもオーソドックスなかりんとうの味ですが、食感が面白く、
最初は硬い気がするのですが歯が慣れるのか、また生地に
固めのスティックパイのような風味も感じられ、
パクパクと進んでしまいます。
気がついたら「あっ!」となくなってしまう事請け合いです。
これはお買い得品です。

常盤堂製菓(兵庫県姫路市)



最新の画像もっと見る